奈良で活動、情報を発信しているYouTuberとYouTubeチャンネルをまとめてみました。
YouTuberという言葉が流行り始めてから10年近くになりますが、その間に奈良に関する動画を投稿するクリエイターも最近では見かける様になって来ました。
この記事ではチャンネルを運営しているYouTuberと合わせて、主にこれから伸びそう or すでに登録者が多いチャンネルを紹介します。
良くも悪く本音で評価していますが、その点はご了承ください。
- 奈良観光コンシェルジュ JUN
- koichi hozan
- 飛鳥古代史
- nara deer channel
- 奈良鹿チャンネル
- 奈良の鹿ちゃんねる
- 鹿達の日常【nara deer channel】
- けものん ch
- ナラじまんチャンネル
- 旅倶楽部大和 -Yamato-
- ちゃんぽん奈良
- Nara hirokazu
- ナラコミ
- naLINEチャンネル
- 奈良ランド
- 奈良ランド伯爵
- ナラランド
- 春日うぐいす
- Chako-chan / 茶子チャンネル ~ My life in Japan ~
- cao vlog
- 奈良のおと NARA NOTE
- ドローン爺ぃ
- 奈良とびっきり観光ガイド by 佳山隆生【奈良観光】
- 奈良歩きch
- ならまち花あかりちゃんねる
- dreamlandjp
- その他 奈良に関わるYouTuberたち
- 奈良に関連する公式チャンネル一覧
- 奈良で活動しているYouTuberとチャンネルの感想
奈良観光コンシェルジュ JUN
奈良観光コンシェルジュ2020の最優秀賞を受賞された松原純さんが運営するYouTubeチャンネルです。コンシェルジュとして奈良観光のガイドをされている一方で、クリエイターとして奈良県の各観光地の魅力を動画で発信されています。
またテレビや新聞など各種メディアにも出演されています。
奈良の歴史・文化・自然を美しい映像と丁寧な解説で、その観光地に訪れた事がない人でも分かりやすい様に構成されています。某テレビ番組の奈良を紹介する回では投稿された動画の映像の一部が全国ネットで使用された事もありました。
動画の投稿頻度は多くありませんが、一つ一つの動画のクオリティが非常に高く、神社仏閣の歴史的経緯などは特に勉強になりました。
歴史ある奈良の神社仏閣以外にも文化施設や観光客向けの宿泊施設、お店なども詳しく紹介されています。観光・イベント・歴史など奈良の魅力をもっと知りたい方は是非お勧めのチャンネルです。
koichi hozan
奈良の風景画を撮っている映像作家の保山耕一さんが運営しているYouTubeチャンネルです。映像オンリーの美しい動画が多数投稿されています。
映像作家としてもいくつか受賞歴があり、NHK、なら国際映画祭の春日大社奉納上映で保山さんの映像作品が使われたこともあります。
また作品の上映会を奈良県内各地で行ったりされています。
神社仏閣、自然、そこに生息する生き物、またその場所の天気や時間帯で見せる様々な表情を撮影した映像が投稿されています。
作品はとても素晴らしいのですが、動画のタイトルが非常にシンプル、また文字による情報も少ないので動画が検索で引っかかりづらいのが唯一残念な点です。
飛鳥古代史
飛鳥時代を中心とした日本史に関する動画を投稿されているYouTubeチャンネルです。
主に飛鳥時代の歴史考察や史跡巡りの動画がメインになります。
投稿者の梅前佐紀子さんは飛鳥時代に関連する小説も執筆されています。
投稿動画の中には実際に飛鳥や橿原、桜井など古代史の舞台となった地域まで足を運んで撮影されているのも過半数あり、映像に付随してテーマ別に古代史に関する解説をされています。
また動画内の話から東京から来られている事も分かっています。投稿頻度は多くありませんが、解説されている内容も非常に深く、学校で習った歴史の知識よりもさらに深い知識が得られるので大変勉強になります。
飛鳥時代や古墳時代の歴史や史跡に興味がある人にお勧めできるチャンネルです。
nara deer channel
登録者数 約1万4000人 (2024年9月 現在)
奈良市にある奈良公園やその周辺に生息する鹿の日常を撮影した「鹿動画」を投稿されているチャンネルです。
奈良の鹿に「鹿せんべい」をあげたり、のんびりと過ごす可愛い鹿たちが見られます。
動画に登場する鹿の中には人懐っこい鹿もいれば警戒心を持つ鹿、大人しい鹿、喧嘩をする鹿など人間と同じようにいろんな性格の鹿が確認できます。
おなじみの鹿には「ジャック」や「もふこ」など名前がついている鹿もいて動画を見る人の中には特定のファンもいるようです。
奈良鹿チャンネル
主に奈良公園内にいる鹿の日常を投稿しているチャンネル。
奈良の鹿関連の動画ではおなじみの「ジャック」に加えて当チャンネルではオス鹿の「ゴンちゃん」も出演することも。
字幕も入っているので鹿の様子がより分かりやすく工夫がされています。
また観光客向けに鹿マナーの注意発起をされています。
奈良の鹿ちゃんねる
奈良公園とその周辺にいる鹿の日常を投稿しているチャンネル。
他の鹿関連のチャンネルと少し違う所は、一つの動画の時間がほぼ30秒以下と短い所にあると思います。一つ一つの動画の再生時間が短いのでちょっとした合間に気軽に奈良の鹿が見れるのがお勧めポイントです。
鹿達の日常【nara deer channel】
チャンネル名通り鹿の日常を撮影した映像を投稿されています。奈良公園や春日大社にくつろぐ鹿が見れます。このチャンネルも30秒以内の短い動画も多く、ちょっとした空き時間で気軽に視聴できると思います。
またロングバージョンの動画は4Kに対応しており大きい画面でも高画質で見れるようにされています。
けものん ch
主に観光地や宿泊施設、普段の日常、鹿関連の動画を投稿しているチャンネル。
投稿者は以前は東京で活動されていましたが、鹿好きで奈良に引っ越して来たらしく鹿のヘアバンドを奈良の各地で販売されています。
また鹿のヘアバンドをPRするプロモーションムービーも作成されています。
なお、最近は更新されていないようです。(2024年9月 現在)
ナラじまんチャンネル
奈良県のあらゆる情報を発信されているチャンネル。
特に決まったテーマはなく、奈良県の歴史・文化・都市伝説など様々なことをネタにされており、同じ奈良県民であっても勉強になる部分も多いのが特徴です。
最近は飲食系のレビューも増えてきており、ニーズとより幅広く奈良関係の情報をカバーしているという印象があります。(2024年9月現在)
旅倶楽部大和 -Yamato-
旅レポ系のYouTuber。
音声は基本的になく字幕で構成されているチャンネルです。
他の奈良YouTuberと違うのは他県での旅レポをされていたりする事と、独自のオリジナルキャラが登場するところでしょうか。
メジャースポットのみならずあまり知られていない観光スポットも多いので穴場探しをしている方にもおすすめです。(2024年9月現在)
ちゃんぽん奈良
奈良県内にある各駅を紹介するチャンネル。
チャンネル開設当初は音楽関係の動画を投稿されていたのですが、徐々に地理に関する動画が多くなり現在では鉄道系ユーチューバーにシフトされています。
メインは鉄道巡りの動画なのですが、たまにドライブ動画や観光地に行ってみた系の動画を出されたりしています。奈良の鉄道や地理に興味のある人はお勧めです。
Nara hirokazu
登録者数 約20万人 (2024年9月 現在)
奈良の和食料理人が運営するチャンネル。大和の和の料理と題して魚介類の料理を中心に非常に多彩なメニューの料理動画が投稿されています。
活動期間も登録者数も奈良を舞台に活動しているYouTubeチャンネルの中では一番多く視聴者数も常時数万を超えるレベルです。
特に魚の捌き方が参考になると思うので、和食料理に興味のある人は是非プロの料理人の技を学んでみては如何でしょうか?
ナラコミ
登録者数 約4万6000人 (2024年9月 現在)
旧名は「旅ってこんなもんTV」。(略称:旅コン)
出演者は旧名時代は「タカ」と「コミ」の2人ですが、チャンネル名の改名後はタカのお嫁さん(おんちゃん)が出演されています。
タカとコミは橿原市出身で、タカの嫁であるおんちゃんは大阪府出身だとか。
旅コン時代は主にメンバーの「タカ」と「コミ」の二人でママチャリで旅をしたり、サイコロで所持金を変えてみたりなど多彩なテーマで奈良県内の観光地を巡っている動画が投稿されていましたね。
現在はタカとおんちゃんによって奈良県内の数多くの飲食店のレビュー動画を投稿されていて、県内各地の飲食店などから仕事の依頼も多い様子ですが、たまに県内をドライブする動画も投稿されています。
欲を言えば前みたいに観光地を巡って欲しい気もします。
naLINEチャンネル
奈良の観光地をはじめあらゆる企画に挑戦されているYouTubeチャンネル。
動画を運営している「サッキー」やゲストで出演する演劇役者の「カズタカ」などが面白おかしく動画を盛り上げてくれています。
観光地系の動画以外にも飲食店紹介や奈良漬けを一工夫で美味しく食べる動画、ドッキリ動画などテーマは多岐に渡ります。
「奈良ランド」「ナラランド」「ナラコミ (旧旅ってこんなもんTV)」と同じく現代の若者風のYouTubeチャンネルといえます。
投稿は不定期で特に最近は更新がないのが気がかりです。(2021年12月現在)
奈良ランド
登録者数 約2万人 (2024年9月 現在)
奈良では珍しい男女ペアのYouTuber。
メンバーの「シュウ」は福岡出身で「あんじゅ」は大阪出身とのこと。
肝試し、グルメ紹介、観光地巡りなど奈良YouTuberの中でも多彩な動画を投稿されています。オープニングや字幕や効果音も工夫されていて編集にも注力しているのが分かります。
主にコント系のショート動画の更新が多いのですが、たまに奈良関係の動画が投稿されるという感じですね。
奈良ランド伯爵
登録者数 約1万9000人 (2024年9月現在)
最近伸びてきている旅レポ系のYouTuber。
投稿主は京都府の北部出身だということですが、奈良県に引っ越したあたりから県内の各地を飛び回り旅レポをされています。
全体的にはメジャーな観光施設というよりかは、穴場スポット的な場所を巡ることが多いようです。
旅館やホテルに滞在することもありますが、多くは日帰り旅でお財布にも優しいミニマムな非日常体験を発信しているという感じです。
ナラランド
5人グループのYouTubeチャンネル。
メンバーは「ポンデ」「ウミト」「ヘーチュー」「タムー」「ドラゴン」。
チャンネル専用のWebサイトも開設されています。初期の頃はゲーム動画が多かったのですが、徐々に奈良関連の企画動画が増えてきてクイズや体を張る企画を挟みつつ観光地巡りや飲食店の動画も投稿されています。
naLineや奈良ランドと同じく最近は更新が途絶えているのが気になります。(2021年12月現在)
春日うぐいす
奈良市に特化したご当地YouTuber。
奈良関係のYouTuberには珍しく一部の動画(ライブ)ではバーチャルYouTuberとして登場しているのが特徴です。
投稿主は他県の出身だそうですが、奈良関わる資格取得に向けた勉強や鹿に関する本の執筆、奈良市内の観光地や飲食店巡り、ちょっとディープなスポットを視察レビューするなど幅広く活動されています。(2024年9月現在)
Chako-chan / 茶子チャンネル ~ My life in Japan ~
登録者数 約2万人 (2024年9月 現在)
アメリカ出身の「Chako」さんが投稿しているチャンネル。国際カップルでアメリカから奈良に引っ越してきたとのこと。
夫は日本人で時々夫婦で出演されています。
奈良を中心に観光地巡りや日常の事、英会話に関する動画を投稿されています。Chakoさんはアメリカ出身でありながら歴史の知識も深く、日本人より日本の歴史に興味を持ち、勉強されているなという印象があります。
cao vlog
日常や奈良のカフェの動画を投稿されているチャンネル。カップルで動画出演されていたりするなどオシャレ系な感じがします。
ハンドメイドのアクセサリーの通販を始めるなど活動を広げているようですが、ここ数年は動画の更新は止まっています。 (2024年9月 現在)
奈良のおと NARA NOTE
奈良で活動されているモトブロガー。(旧名 奈良シルクロードモトブログ)
奈良はシルクロードの終着点と言われていますが、投稿者の乗るバイクもホンダの「シルクロード」という年式物です。
ライダーの視点を映したドラレコ動画や観光地や飲食店巡りなどの動画を投稿されています。
投稿時期は不定期です。
ドローン爺ぃ
主に空撮映像の動画を投稿されているチャンネルです。
奈良の観光地の紅葉や桜の空撮映像の他にも観光地巡りや柳生の里で刀剣乱舞のコスプレ動画も投稿されています。
また1954年の奈良と2019年の奈良の街並みを比較した動画は、奈良の変わらない所と面影が残りながらも変わってしまった所が分かって個人的に面白いなと思いました。
奈良とびっきり観光ガイド by 佳山隆生【奈良観光】
登録者数 約1万2000人 (2024年9月 現在)
奈良の各観光地を解説付きで投稿されているYouTuberです。奈良まほろばソムリエの資格を持ち、画家としても活動されているようです。
動画に関しては旅のビデオブログみたいな感じで映像に関しては特にこだわりが見られませんが、奈良県内各地にある観光地の歴史的経緯などを細かく説明されています。
また観光地に限らず仏像や奈良の歴史を図と字幕で解説されていたり、奈良県内にあるラーメン屋の食レポをされています。
ここ最近は少しずつ伸びて来ているチャンネルです。
奈良歩きch
奈良の歴史ある神社仏閣の建築物の歴史やデータを字幕で説明した動画を投稿されています。
字幕は歴史的経緯や寸法、建築様式など歴史的建造物を説明している内容が濃いのが特徴です。
仏塔をはじめ様々なお堂も紹介されているので、お寺や神社巡りをする前の予備知識として見ると勉強になるし面白いなと思いました。
ならまち花あかりちゃんねる
奈良町にある元林院町にある「つるや」の舞子さんが出演されているチャンネル。
舞子さんの日常をはじめ観光地の紹介や舞台で踊っている動画、歌って見た系の動画やピアノを弾いた動画など多彩な動画が投稿されています。
また芸妓さんも「奈良町元林院芸妓」菊乃のお酒と趣味のチャンネル」で動画投稿されています。
dreamlandjp
かつて奈良市にあった「奈良ドリームランド」の過去の映像が投稿されているチャンネル。
ドリームランドは2006年に閉園、その後しばらく廃墟の様な状態で放置されていましたが、現在では完全に園内の施設が解体され更地になっています。
チャンネル内ではドリームランドにある様々な乗り物やアトラクション、イベントの様子やそれを楽しんでいる子供たちの様子が記録されており、当時園内で遊びに行っていた人は懐かしくなると思います。
当方も子供時代によく訪れていたので当時の事を思い出しました。
その他 奈良に関わるYouTuberたち
奈良県に関する動画を投稿されているYouTuberさんは他にも存在します。機会があればそのチャンネルの特徴などを紹介していきたいと思います。
・「大和の古墳」チャンネル
・奈良観光心家TV
・奈良まほろばナビ
・美月咲紅 / Saku Mitsuki
・奈良まほろばナビ
・DEAR NARA TV
・奈良グルメちゃんねる飛鳥【 Nara Japan】
奈良に関連する公式チャンネル一覧
ここまで個人が運営するチャンネルを紹介して来ましたが、奈良県内の公的機関や企業が運営する公式チャンネルを一覧で紹介します。
役所、TV局、一般企業、文化施設、イベント関連など奈良に関わりのある様々なYouTubeチャンネルがあるので興味のあるチャンネルに是非訪問してみてはいかがでしょうか?
役所公式
奈良県観光プロモーション課
奈良県文化資源活用課
奈良市動画チャンネル
生駒市公式チャンネル
香芝市公式チャンネル
橿原市公式チャンネル「カシイロ」
明日香村公式チャンネル
奈良県宇陀市メディアネット宇陀
葛城市役所
企業・研究機関公式
奈良テレビチャンネル
うまし うるわし 奈良
観光人力車やまと屋
【公式】なぶんけんチャンネル
【公式】ならはくチャンネル
橿考研チャンネル
観光地・イベント
奈良公園ーNaraPark
奈良ホテル公式チャンネル
ならまち遊歩
NARA MICE -Nara Prefecture-
奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり大立山まつり
奈良市観光協会Nara City Tourism Association
春日表参道「SUN DAYS PARK」
平城京天平祭
YoshinoWeb
なら国際映画祭
ワールドフェスティバル天理
文化施設
国営平城宮跡歴史公園
国営飛鳥歴史公園
奈良県コンベンションセンター
奈良で活動しているYouTuberとチャンネルの感想
今回は奈良で活動、奈良に関連する情報を発信している動画チャンネルとYouTuberを紹介してみました。
個人、公式問わず多くのYouTubeチャンネルが存在し、それぞれのやり方で奈良の魅力を発信されています。
チャンネルURLも一部のYouTuberさんはカスタムURLが設定されているなどこだわりも感じられます。奈良という事なので歴史と観光地系が多いですが、演出方法もそれぞれの個性が出ていて面白いチャンネルが多かったです。
グループ系のチャンネルも更新が止まっているものもありますが、何か進捗があればここの情報も随時更新していきたいと思います。