お菓子のパッケージに描かれているマスコットキャラクターをまとめてみました。
時代とともにデザインが変わったもの、惜しまれつつ消えてしまったもの、新しく登場したものなど、お菓子のキャラクターたちもまた進化を続けています。
本記事では、そんなお菓子のパッケージを彩ってきたキャラクターを一挙に紹介。
知名度の高いキャラから意外なものまで、ぜひチェックしてみてください。
お菓子のキャラクター 80選
・キョロちゃん
引用元:森永製菓
製品名:チョコボール
会社名:森永製菓
・マーチくん
引用元:ロッテ公式サイト
製品名:コアラのマーチ
会社名:ロッテ
・ペコちゃん
製品名:ミルキー
会社名:不二家
・カールおじさん&ケロ太 (おらが村の仲間たち)
製品名:カール
会社名:明治製菓
・とと丸
引用元:森永製菓公式サイト
製品名:おっとっと
会社名:森永製菓
・ヒーおばあちゃん(森田トミ)
製品名:カラムーチョ
会社名:湖池屋
・アポロちゃん
引用元:明治製菓公式サイト
製品名:アポロ
会社名:明治製菓
・暴君ハバネロ
引用元:東ハト公式サイト
製品名:暴君ハバネロ
会社名:東ハト
・うまえもん
引用元:やおきん公式サイト
製品名:うまい棒
会社名:やおきん
・うまみちゃん
引用元:やおきん公式サイト
製品名:うまい棒
会社名:やおきん
・カエルのおまわりさん
引用元:safety-gourmet
製品名:キャベツ太郎
会社名:やおきん
・よっちゃん
製品名:よっちゃん
会社名:よっちゃん食品工業
・ベイちゃん
引用元:おやつカンパニー
製品名:ベビースターラーメン(1988年〜)
会社名:おやつカンパニー
・ホシオくん
引用元:おやつカンパニー
製品名:ベビースターラーメン(2017年〜)
会社名:おやつカンパニー
・ブタメンくん
引用元:ORICON NEWS
製品名:ブタメン
会社名:おやつカンパニー
・ガリガリ君
引用元:電通報
製品名:ガリガリ君
会社名:赤城乳業
・ウメトラ兄弟
製品名:ウメトラ兄弟
会社名:よっちゃん食品
・Mr.P (ミスターピー)
引用元:マイナビニュース
製品名:プリングルス
会社名:ケロッグ
・レッド
引用元:M&M’S公式サイト
製品名:M&M’S
会社名:マースジャパン
・カプすけ
引用元:江崎グリコ公式サイト
製品名:カプリコ
会社名:江崎グリコ
・ビスコ坊や
引用元:マイナビニュース
製品名:ビスコ
会社名:江崎グリコ
・ポテト坊や (通称)
引用元:北海道新聞デジタル
製品名:ポテトチップス
会社名:カルビー
・シゲモン
製品名:シゲキックス
会社名:UHA味覚糖
・スリーポリンキーズ (ジャン・ポール・ベル)
引用元:湖池屋公式サイト
製品名:ポリンキー
会社名:湖池屋
・ムギボーヤ&ムーリン
製品名:ムギムギ
会社名:いずみ製菓
・カニタン
製品名:カニタン
会社名:明治製菓
・コンポタくん
製品名:コーンポタージュ
会社名:やおきん
・もろこし輪太郎
製品名:もろこし輪太郎
会社名:やおきん
・ジャガオヤジ
製品名:おやちゃい
会社名:明治製菓
・ポッチくん
製品名:ポテトフライ
会社名:東豊製菓
・ワニ山さん
製品名:チョコビ
会社名:東ハト
・チビノワグマ
引用元:がくあじさいの食日記
製品名:チビノワ
会社名:湖池屋
・さやえんどう(さやえんどうず)
引用元:サッポロポテト公式サイト
製品名:さやえんどう
会社名:カルビー
・じゃがお
製品名:じゃがりこ(サラダ味)
会社名:カルビー
・さくさくぱんだ
引用元:ウォーカープラス
製品名:さくさくぱんだ
会社名:カバヤ食品
・ターン王子
製品名:ハッピーターン
会社名:亀田製菓
・バリン&ボリン
引用元:栗山製菓公式サイト
製品名:ばかうけ
会社名:栗山製菓
・プチクマ
引用元:ブルボン公式サイト
製品名:ブルボンプチ
会社名:ブルボン
・ぷっちょくん
製品名:ぷっちょ
会社名:UHA味覚糖
・ゴールドベアー
引用元:ハリボー公式サイト
製品名:ハリボーグミ
会社名:三菱食品
・ポテコくん
製品名:ポテコ
会社名:東ハト
・なげわくん
製品名:なげわ
会社名:東ハト
・クッピー&ラム
製品名:クッピーラムネ
会社名:カクダイ製菓
・チディ・ベア&イディ・ベア
製品名:チョコベビー
会社名:カクダイ製菓
・おにぎり坊や
引用元:おにぎり倶楽部
製品名:おにぎりせんべい
会社名:マスヤ
・ヤンヤン/ヤン坊(通称)
製品名:ヤンヤンつけボー
会社名:明治製菓
・ホワミル
製品名:雪の宿
会社名:三幸製菓
・わさしゃビーフ (わさっち)
製品名:わさビーフ
会社名:山芳製菓
・わさぎゅ〜
製品名:わさビーフ
会社名:山芳製菓
・ぽたぽた焼のおばあちゃん
製品名:ぽたぽた焼
会社名:亀田製菓
・ハラペコング
製品名:スコーン
会社名:湖池屋
・ムッシュコイケヤ
製品名:ポテトチップス(のり塩)
会社名:湖池屋
・カバガラス
製品名:ジューC
会社名:カバヤ食品
・チョコバットくん
引用元:三立製菓公式サイト
製品名:チョコバット
会社名:三立製菓
・あ〜んぱんおじさん
引用元:ブルボン公式サイト
製品名:チョコあ〜んぱん
会社名:ブルボン
・エクレアン(通称)
製品名:エクレアン
会社名:不二家
・ぬ〜ぼ〜
製品名:ぬ〜ぼ〜
会社名:森永製菓
・ノッポトッポちゃん
引用元:ロッテ公式サイト
製品名:トッポ
会社名:ロッテ
・ピンキーモンキー
製品名:ピンキー
会社名:湖池屋
・小梅
引用元:ロッテ公式サイト
製品名:小梅
会社名:ロッテ
・トドクロちゃん
製品名:のど黒飴
会社名:ノーベル
・きの山さん
引用元:明治製菓公式サイト
製品名:きのこの山
会社名:明治製菓
・たけ里ブラザーズ (たけっち&さとっち)
引用元:明治製菓公式サイト
製品名:きのこの山
会社名:明治製菓
・おやつパンダ
引用元:ヤガイ公式サイト
製品名:おやつカルパス
会社名:ヤガイ
・ぱるん&りるん
引用元:三幸製菓公式サイト
製品名:ぱりんこ
会社名:三幸製菓
・わさびのり太郎 (通称)
引用元:やおきん公式サイト
製品名:わさびのり太郎
会社名:やおきん
・サクまろ
引用元:おやつカンパニー公式サイト
製品名:くちどけ小路さくまろ
会社名:おやつカンパニー
・かっぱえび家 (かっぱパパ、エビーちゃん、かっぱえびくん、えびママ)
引用元:カルビー公式SNS
製品名:かっぱえびせん
会社名:カルビー
・チョコジロー
製品名:サク山チョコ次郎
会社名:正栄デリシィ
・ドリームスター
引用元:ギンビスマーケット
製品名:しみチョココーン
会社名:ギンビス
・アスパラ君&ミニアスパラ君
引用元:ギンビス公式SNS
製品名:アスパラガスビスケット
会社名:ギンビス
・エブリバーガーくん
引用元:ブルボン公式サイト
製品名:エブリバーガー
会社名:ブルボン
・きこりのおじさん
引用元:ブルボン公式サイト
製品名:きこりの切株
会社名:ブルボン
・キャラメルコーンくん&ピーナッツくん
製品名:キャラメルコーン
会社名:東ハト
・ドンタコスおじさん
引用元:湖池屋公式SNS
製品名:ドンタコス
会社名:湖池屋
・エアリッス
引用元:ヤマザキビスケット公式SNS
製品名:エアリアル
会社名:ヤマザキビスケット
・ビーノさん (ビックリスルホド=オイシーノ)
製品名:ビーノ
会社名:東ハト
・さくらんぼもちこ
引用元: さくらんぼ餅
製品名:さくらんぼ餅
会社名:共親製菓
・つぶグミちゃん (ソーダくん、トットット、ププのプー、オレンジリジリ、アップルンルン、ピーチピチピチ)
引用元:春日井製菓公式サイト
製品名:つぶグミ
会社名:春日井製菓
・モチラ
引用元:春日井製菓公式サイト
製品名:モチラ
会社名:春日井製菓
お菓子のパッケージのキャラクターの感想
今回はお菓子のパッケージのマスコットキャラを紹介してみました。
「カニタン」「エクレアン」「ぬ〜ぼ〜」など既に販売終了しているお菓子のキャラ、お馴染みのキャラやあまり知られていない新しいキャラなど幅広くまとめてみました。
全体を振り返ってみると「かっぱえびせん」のかっぱえび家、「スコーン」のハラペコング、「アスパラガスビスケット」のアスパラ君&ミニアスパラ君など、定番のお菓子にもキャラクターが設定されていたのは初めて知りましたね。
「ぽたぽた焼き」「わさビーフ」「ベビースターラーメン」は旧キャラクターから新キャラクターに変更されているという発見もありました。
個人的に気になっているのは「モチラ」なんですが、怪獣映画に出てきそうな名前でインパクトがあると思いますし、フワフワ、モフモフな感じがモスラを彷彿とさせます。
お菓子を手に取るとパッケージに描かれたキャラも自然と目に入りますよね。そのキャラクターがいることで、商品に親しみを感じたり、つい手に取りたくなったりすることもあると思います。
お菓子とともに愛され続けるキャラクターたちに注目してみるのも面白いかもしれませんね。