コラム

【歴史・文化の起源】奈良の素晴らしい所・魅力をたっぷり紹介!! (歴史・文化遺産・観光地・郷土料理など)【奈良の凄さ・良いところ】

実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介

奈良の凄い所や素晴らしい所だけをひたすら書いてみました。

皆さんは奈良県にどの様な印象を持っているでしょうか?奈良には深い歴史と多くの文化遺産、伝統行事、観光地があります。

奈良が好きな人にも、奈良が嫌いな人にも少しでも奈良の魅力を分かって頂けたら幸いです。

目次
  1. 奈良が誇る凄い歴史
  2. 奈良が誇る凄い歴史遺産
  3. 奈良の魅力的な観光地まとめ (地域別)
  4. 奈良の美味しい郷土料理まとめ
  5. 奈良の年中行事について
  6. 奈良の伝統工芸について
  7. 大和ブランドについて
  8. その他奈良県の特徴など
  9. 奈良の素晴らしい所だけをまとめてみた感想

奈良が誇る凄い歴史

奈良が誇る凄い歴史 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:jpsearch.go.jp

奈良県には古代に日本の始まりの地として栄華を誇った歴史があります。

その歴史は弥生時代後期からとされ、後に大和時代(古墳時代)、飛鳥時代、奈良時代と栄華を極めました。

そんな奈良県だけが誇れる偉大な歴史を簡単に紹介していきます。

※歴史学、考古学的に様々な見解があるためそこの所はご了承願います。

日本建国の場所

奈良は日本建国の地 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:itta.me

奈良は我が国「日本」の始まりの地です。

3世紀半ばには奈良盆地の東南部辺りに小さな勢力が誕生。当時は日本ではなく倭国と呼ばれていましたが、この勢力が後に「大和朝廷」となり5世紀後半までには関東から九州にかけて領地を拡大していったといわれています。

6世紀に入ると仏教が伝来し廃仏崇仏を巡って争いが起こり、「飛鳥時代」には天皇を中心とした中央集権化が進められ国としての礎がより強いものになっていきました。

また「邪馬台国」があった場所とも言われており大和朝廷との関連も注目されています。

日本書紀、古事記によると初代神武天皇が橿原に宮を作り即位したとされ建国してから2680年以上と言われています。

つまり日本の歴史イコール奈良の歴史でもあるのです。

日本で最初の都 (遷都数最多)

日本で最初の都(遷都数最多) / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:asuka-tobira.com

大和時代(古墳時代)には奈良盆地の各地に大和朝廷の皇居(宮都)が数多く置かれました。飛鳥時代後半の藤原京遷都以前の都は「一代一宮」と言われる様に天皇の代替わりごとに遷都していました。

記紀によるとその遷都数は実に「40回以上」に渡ります。遷都の場所は橿原市、御所市、磯城郡、桜井市、天理市、明日香村、奈良市と様々な地域に及びます。

この様な歴史から奈良盆地の各地に皇居の史跡が存在するのです。大和時代(古墳時代)の宮都は考古学的に発見されていない物もまだ数多くありますが、それでも全国的に遷都数がダントツで最多となります。

皇室文化が生まれた場所

奈良は皇室文化が生まれた場所 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:mag.japaaan.com

日本の皇室は世界で一番古い歴史を持つと言われています。そしてこの世界最古の皇室が誕生したのが奈良なのです。

大和朝廷成立以来、天皇(大王)が国を統治しており飛鳥時代には皇族を中心とした皇親政治が行われました。

記紀によると神武天皇が日本で一番最初の天皇とされています。

奈良が誇る凄い歴史遺産

奈良が誇る凄い歴史遺産 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:artagenda.jp

奈良県には深い歴史とそれに伴う歴史遺産が数多く存在します。

世界遺産や国宝の中には全国トップの数を誇るものもあります。仏教伝来の地である奈良県はには飛鳥文化、白鳳文化、天平文化など長い歴史の中で育まれた魅力的な文化財が数多く存在しているのです。

世界遺産の数が全国で最多

世界遺産の数が全国で最多 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:hotel.travel.rakuten.co.jp

奈良県の「世界遺産登録件数は3件でありこれは全国最多」を誇ります。

1993年には日本で初の世界遺産として「法隆寺地域の仏教建造物」が登録されました。1998年には「古都奈良の文化財」、2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」が登録されています。

この他にも「飛鳥・藤原の宮都と関連資産群」が暫定リストに登録されており世界遺産登録に向けて準備が進められています。

「奈良県の世界遺産一覧」
ー 法隆寺地域の仏教建造物 ー 
法隆寺
法起寺
ー 古都奈良の文化財 ー
東大寺
興福寺
春日大社
春日山原始林
元興寺
薬師寺
唐招提寺
平城宮跡
ー 紀伊山地の霊場と参詣道 ー
吉野山
吉野水分神社
金峯神社
金峯山寺
吉水神社
大峯山寺
大峯奥駈道(玉置神社を含む)
熊野参詣道 小辺路

国宝も数多く存在する (建築物・彫刻)

奈良県の悠久の歴史の中で誕生した国宝が数多くあります。国宝のうち、国宝建築物と彫刻の数は全国でNo1の数となっています。

国宝建築物は64件71棟で全国最多

国宝建築物は64件71棟で全国最多 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介出典元:photozou.jp

奈良の「国宝建築物の数は全国で最多」を誇ります。国宝建築物の多くが神社・仏閣であり、中には世界遺産に登録された寺社の伽藍もあります。

「奈良県の国宝建築物一覧」
秋篠寺 – 本堂
石上神宮 – 拝殿、摂社出雲建雄神社拝殿
宇太水分神社 -本殿 (3棟)
栄山寺 – 八角堂
円成寺 – 春日堂・白山堂
海龍王寺 – 五重小塔
春日大社 – 本社本殿 (4棟)
元興寺極楽坊 – 五重小塔、禅室、本堂
金峯山寺 – 二王門、本堂
興福寺 – 五重塔、三重塔、東金堂、北円堂
十輪院 – 本堂
正倉院 – 正倉
新薬師寺 – 本堂
當麻寺 – 西塔、東塔、本堂
長弓寺 – 本堂
唐招提寺 – 金堂、講堂、鼓楼、経蔵、宝蔵
東大寺 – 南大門、金堂(大仏殿) 、開山堂、鐘楼、転害門、二月堂、法華堂、本坊経庫
長谷寺 – 本堂
般若寺 – 楼門
法起寺 – 三重塔
法隆寺 – 南大門、中門、金堂、五重塔、廻廊、経蔵、鐘楼、大講堂、三経院及び西室、食堂、聖霊院、東室、西円堂、綱封蔵、東大門、東院夢殿、東院鐘楼、東院伝法堂
室生寺 – 金堂、五重塔、本堂 (灌頂堂)
薬師寺 – 東院堂、東塔
霊山寺 – 本堂

国宝美術工芸品のうち彫刻が76件で全国最多

国宝美術工芸品のうち彫刻が76件で全国最多 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:nta.co.jp

奈良の「国宝美術工芸品は全国3位」の数が存在します。そのうち「国宝彫刻の数が全国最多」を誇ります。

彫刻とは主に仏像の事を意味し、奈良の神社・仏閣には国宝に指定された鋳造・木造の仏像が数多く収められています。

一番有名なのが東大寺大仏殿に収められている「盧舎那仏像」です。通称「奈良の大仏さん」と多くの人から親しみを込めて呼ばれています。その他には興福寺の「阿修羅像」や法隆寺の「釈迦三尊像」なども知られています。

「彫刻(仏像)の一例」
盧舎那仏像 (東大寺)
阿修羅像 (興福寺)
釈迦三尊像 (法隆寺)
銅造薬師如来及両脇侍像 (薬師寺)
乾漆盧舎那仏坐像 (唐招提寺)
塑造弥勒仏坐像 (當麻寺)

史跡名勝天然記念物が全国で最多

史跡名勝天然記念物が全国で最多 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:kintetsu.co.jp

奈良県には国が指定した「史跡名勝天然記念物が全国最多の148件」あります。そのうち「特別史跡名勝天然記念物が全国最多の14件」存在します。特別史跡名勝天然記念物のうち「特別史跡が全国最多の10件」存在します。

奈良県には弥生時代、大和時代(古墳時代)、飛鳥時代、奈良時代にかけて多くの宮都が置かれていたという事象もあり、史跡が数多く存在しています。

「史跡名称天然記念物の一例」
ー 史跡 ー
キトラ古墳
高松塚古墳
山田寺跡
石舞台古墳
飛鳥稲淵宮殿跡
飛鳥宮跡
藤原宮跡
平城宮跡
平城京左京三条二坊宮跡庭園

ー 名勝 ー
平城京左京三条二坊宮跡庭園
平城宮東院庭園
瀞八丁

ー 天然記念物 ー
春日山原始林

旧官幣大社が全国で最多

旧官幣大社が全国で最多 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:yukoyuko.jp

官幣大社とは戦前まで存在した近代社格制度における「社格」の中でも「最高格の神社」を表します。近代社格制度は戦後GHQの新道指令により神社の国家管理が廃止されたと同時に廃止されました。

そのため現在では「旧官幣大社」と呼ばれ、奈良県の「旧官幣大社の数は11件で全国で最多」を誇ります。また奈良県には古代から存在する古い神社が数多くあり大神神社、石上神宮は日本で一番古い神社とも言われています。

「旧官幣大社一覧 (11件)」
大神神社
大和神社
石上神宮
春日大社
廣瀬大社
龍田大社
丹生川上神社中社
丹生川上神社上社
丹生川上神社下社
橿原神宮
吉野神宮

その他の歴史資産 (文化財)

その他の歴史資産(文化財) / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:gurutabi.gnavi.co.jp

奈良県にはこれまで紹介した歴史遺産以外にも様々な文化財が存在します。

ちなみに奈良県には歴史的重要建築物保存地区が3件登録されています。重要伝統的建造物群保存地区とは歴史的風情が感じられる建築物群の事で、日本古来の歴史景観を守るために国の保護を受けられる特別な地区の事を言います。

今井町、松山の城下町、五條新町などは中世から江戸時代にかけての昔ながらの町家が多く建ち並び風情が感じられる場所となっています。今井町は「大和の金は今井に7分」と言われるほど繁栄していたといわれています。今井町や松山はオシャレな町家カフェなども存在し観光客にも人気のスポットです。

「ユネスコ無形文化遺産」
題目立

「重要伝統的建造物群保存地区」
今井町 (橿原市)
松山の城下町 (宇陀市)
五條新町 (五條市)

「重要無形民俗文化財」
題目立
春日若宮おん祭
奈良豆比古神社の翁舞
陀々堂の鬼はしり
十津川の大踊
吉野の樽丸製作技術
江包・大西の御綱

「重要文化的景観」
奥飛鳥の文化的景観 (明日香村)

奈良の魅力的な観光地まとめ (地域別)

奈良の地域別の観光地一覧です。

各地域の観光地をカテゴリーに分けて記載しました。またGoogleのレビュー数が一定以上の観光地を選定して紹介しています。(一部を除く)

見どころは大仏と鹿だけではありません。奈良県は古い寺院や神社が特に多く、史跡や文化施設なども数多く存在します。また自然も豊かな場所も沢山あるので季節問わずに楽しめる観光地になっています。

※観光地の情報は随時追加・更新します。

※ 紅葉スポット、景勝地などは別の記事に書いていますので宜しければご覧ください。

北和 (奈良市)

北和(奈良市) / youtube
出典元:youtube.com

神社仏閣、庭園

東大寺
西大寺
秋篠寺
興福寺
唐招提寺
薬師寺
正倉院
般若寺
不退寺
海龍王寺
帯解寺
元興寺
正暦寺
新薬師寺
円成寺(庭園)
大安寺
霊山寺
白毫寺
氷室神社
春日大社
手向山八幡宮
法華寺(庭園)
吉城園
依水園
萬葉植物園 (庭園)
旧大乗院庭園
平城宮東院庭園
平城京左京三条二坊宮跡庭園

史跡

平城宮跡
頭塔

文化施設

大和文華館
寧楽美術館
入江泰吉記念奈良市写真美術館
奈良国立博物館
松伯美術館
奈良県立美術館
旧柳生藩家老屋敷
志賀直哉旧居
入江泰吉旧居

自然

月ヶ瀬梅林
鶯の滝
若草山山頂
奈良奥山ドライブウェイ

公園

奈良公園
大渕池公園
奈良市鴻ノ池運動公園

温泉

梅の郷月ヶ瀬温泉

その他

奈良町

北和 (生駒市・大和郡山・天理、山添)

北和(生駒市・大和郡山・天理、山添) / 北和(生駒市・大和郡山・天理、山添) / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:yamatoji.nara-kankou.or.jp

神社仏閣、庭園

矢田寺
松尾寺
慈光院
宝山寺
長岳寺
長弓寺
石上神宮
大和神社
往馬大社

史跡

大和郡山城跡

文化施設

町家物語館 (旧川本家住宅)
柳沢文庫
金魚のふる里 郡山金魚資料館
奈良県立民俗博物館

自然

信貴生駒スカイライン
山の辺の道

公園

生駒山麓公園
大和民俗公園

その他

生駒山上遊園地
名阪スポーツランド
大和郡山城跡(外堀苑地)

西和 (生駒郡・北葛城郡・香芝)

西和-(生駒郡・北葛城郡・香芝) / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:audiostock.jp

神社仏閣、庭園

法隆寺
法起寺
法輪寺
中宮寺
達磨寺
信貴山朝護孫子寺
龍田大社

自然

信貴山
鐘の鳴る展望台
明神山展望台
屯鶴峯

公園

竹取公園
馬見丘陵公園

その他

農業公園信貴山のどか村

中和 (飛鳥・橿原・桜井・宇陀・葛城・磯城、御所)

中和(飛鳥・橿原・桜井・宇陀・葛城・磯城、御所) / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:asukamura.com

神社仏閣、庭園

橘寺
岡寺
飛鳥寺
おふさ観音
久米寺
九品寺
長谷寺
室生寺
聖林寺
當麻寺(庭園)
安倍文殊院
南法華寺
橿原神宮
飛鳥坐神社
鴨都波神社
葛城一言主神社
室生龍穴神社
大神神社
談山神社
等彌神社
檜原神社
鴨都波神社

史跡

飛鳥宮跡
藤原宮跡
石舞台古墳
高松塚古墳
キトラ古墳
宇陀松山城跡
高取城跡

文化施設

奈良県立万葉文化館
奈良文化財研究所飛鳥資料館
葛城市相撲館

自然

甘樫丘
曽爾高原
龍王ヶ淵
二上山
大和三山
金剛山
大和葛城山
大美和の杜展望台

公園

屏風岩公苑
唐古・鍵遺跡史跡公園
宇陀市榛原鳥見山公園
金剛生駒紀泉国定公園
平成榛原子供のもり公園

その他

今井町
宇陀松山城下町
室生山上公園芸術の森
うだ・アニマルパーク
橿原公苑野球場
茶房長谷路

南和(五條・吉野)

南和(五條・吉野) / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:twitter.com

神社仏閣、庭園

如意輪寺
金峯山寺
龍泉寺
竹林院群芳園
玉置神社
金峯神社
天河大弁財天社
吉野水分神社
吉水神社
天河大辨財天社
丹生川上神社上社
丹生川上神社中社
丹生川上神社下社
吉野神宮
立里荒神社

文化施設

賀名生皇居跡
藤岡家住宅

自然

賀名生梅林
高見山
櫻本坊
大台ヶ原山
吉野山、大峰山
みたらい渓谷
谷瀬の吊り橋
大台ケ原
瀞峡(瀞八丁)

温泉

天の川温泉
小処温泉
洞川温泉
十津川温泉

公園

吉野熊野国立公園

その他

五條新町
道の駅吉野路 大塔
道の駅十津川郷

奈良の美味しい郷土料理まとめ

奈良県のご当地グルメを紹介します。

奈良は噂では「奈良にうまいもんなし」と言われる事がある様です。ですがこれは噂に過ぎず、決して奈良に郷土料理や名物が存在しない訳ではありません。郷土料理の数は全国でもかなり多く充実しています。奈良県には伝統豊かな食文化があるのです。

有名どころであは「柿の葉寿司」「三輪素麺」「奈良漬け」でしょうか。
和菓子では吉野の本葛を使った「葛餅」「わらび餅」が知られていると思います。

また最近では「ラーメン」も流行、さらに奈良は氷の発祥の地でもあるので「かき氷」も有名になってきています。

奈良の郷土料理一覧

奈良の郷土料理一覧 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:うましうるわし奈良

三輪素麺
にゅうめん
鴨のにうめん
柿の葉寿司
鮎寿司
鯖寿司
朴の葉寿司
さいら寿司
とう菜寿司
めはりずし
奈良漬け
奈良茶飯
ささげご飯
さぶらきご飯
そらまめご飯
猪鍋
飛鳥鍋
若草鍋
高野粉の煮物
生姜の佃煮
きな粉雑煮
赤えいの煮凝り
大和まなの煮浸し
鮎の旨煮
小豆と南瓜のいとこ煮
かみなり茄子
干し柿の天ぷら
山芋のおとし汁
素麺の味噌汁
狸汁
粕汁
大和の茶粥
小豆粥
きりこ茶漬け
かしわのすき焼き
えその塩焼き
焼き鮎
ならあえ
ミズナの辛子和え
七色のお和え
柿の白和え
ちしゃと筍の木の芽和え
ひなご
たたきごぼう
柿なます
めごんぼ
酢こんにゃく
刺し鯖
にしんとなすびの炊いたん
唐辛子とちりめんじゃこの炊いたん
生節の炊いたん
いもぼた
のっぺ
えい肝のおから
田楽
胡麻豆腐
おみい
しきしき

奈良の和菓子、お菓子など

奈良の和菓子、お菓子など / 農林水産省Webサイト
出典元:農林水産省Webサイト

吉野本葛の葛餅
葛切り
葛飴
葛練
飴湯
葛焼き
わらび餅
くるみ餅
小麦餅
どや餅
よもぎの餡付け餅
桜羊羹
こんごり
しんこ団子
しんこ餅
まほろば大仏プリン
奈良こんふぇいと
いもぼた
御城之口
ちまき
ゆべし
きみごろも
きなこだんご
柿もなか
三笠焼き
ケンペ焼
御門米飴
鹿クッキー
大和のつるし柿
かき氷
大福茶
挽き茶

奈良の年中行事について

奈良の年中行事について / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:matsuris.com

奈良は年中多くの行事が各地で行われています。また千数百年以上続いている伝統行事も存在し観光客を楽しませています。奈良瑠璃絵やなら燈花会など近年に始まったばかりの行事も存在します。

奈良の行事の一例

「春の行事」
春日祭
東大寺修二会 (お水取り)
当麻寺二十五菩薩来迎会
大和の野神行事
蛇穴の蛇曳き汁掛け祭り
矢部の綱掛
興福寺文殊会
花祭り
薪御能
聖武天皇祭
献氷祭
新薬師寺修二会

「夏の行事」
十津川の大踊
阪本踊
三枝祭
東坊城のホーランヤ
奥田の蓮取り
燈花会
地蔵会万燈供養
中元万燈籠
大仏さまお身拭い
奈良大文字送り火

「秋の行事」
題目立
正倉院展
奈良豆比古神社の翁舞
二月堂十七夜盆踊り
采女祭
転害会

「冬の行事」
春日若宮おん祭
陀々堂の鬼はしり
茅原のとんど
篠原踊
興福寺追難会
節分万燈籠
江包・大西の御綱
御田植神事
若草山焼き
法隆寺修二会
奈良瑠璃絵
節分万燈籠

奈良の伝統工芸について

奈良の伝統工芸 / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
奈良の伝統工芸品を紹介します。奈良県には長い歴史の中で培われた伝統工芸品が数多く存在します。国指定の伝統工芸品が3種類県指定の伝統工芸品は17種類あります。

国指定伝統工芸品

高山茶筌
奈良筆
奈良墨

県指定伝統的工芸品

赤肌焼
鹿角細工
奈良団扇
奈良晒
木製灯籠
大塔坪杓子
吉野手漉き和紙
三方 (三宝)
吉野杉桶
くろたき水組木工品
大和指物
笠間藍染
神酒口
大和出雲人形
高山茶道具
神具・神棚
奈良表具

その他 奈良を代表する伝統工芸品

奈良一刀彫
奈良漆器
奈良人形
古楽面

大和ブランドについて

大和ブランド / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
「大和」とは奈良県の旧国名であり、また日本の雅称・美称とされています。奈良は建国の地「大和」だからこそ日本も大和と称されるのです。

日本には「大和」と名前のついたあらゆるものが存在し一般的に常用され親しまれています。

一方で「大和ブランド推進協議会」という法人が存在し、奈良県発祥の文化を「大和」ブランドとしてアピールする活動が行われています。

「大和」に関連する名詞一覧

大和国
大和言葉
大和民族
大和人
大和料理
大和茶
大和野菜
大和橘
大和だし
大和川
大和高原
大和平野
大和路
大和古墳群
大和朝廷
大和時代
大和ローズ
大和三山
大和芋
大和丸なす
大和まな
大和肉鶏
大和牛
大和鎮台
戦艦大和
大和男子
大和撫子
大和魂
大和絵
大和彫
大和表具
大和指物
大和出雲人形
大和絣
大和木綿

その他奈良県の特徴など

その他奈良県の特徴など / 実は凄い。奈良の素晴らしい所だけをひたすら紹介
出典元:travel.co.jp

奈良は教育熱心な家庭が多い

奈良は教育熱心で有名です。そのおかげか東大京大の合格率が全国でトップをとなっています。北和、西和地域のベッドタウンは富裕層が多く、また学歴がステータスと考える家庭も少なくありません。塾などの習い事や家庭教師を雇う家庭が多いのが奈良のお国柄とも言えます。

また奈良県はピアノの普及率が第一位となっており、音楽教室に通う子も多い印象があります。奈良では嫁入り道具として車や家電製品、ピアノを持っていく家庭が多いです。

都道府県魅力度ランキングは常に上位

奈良県の都道府県魅力度ランキングは毎年上位に入っています。
奈良は歴史はもちろん文化遺産や自然にも恵まれているので魅力的な観光地が多い地域です。ただ個人的にもっと上位でもおかしくは無い気がしています。

奈良の素晴らしい所だけをまとめてみた感想

今回は色んな人に奈良の魅力を知ってもらいたくてこの様な記事を書きました。

記事作成にあたり様々な情報を調べて見ると、奈良は魅力的な部分が多く、観光地としても恵まれており人気がある場所なんだなと改めて思いました。もう少しアピールしたい感じはありますが今回はこの辺で。

一方で奈良の事を鹿と大仏だけだと言う人がたまにいます。これは他の都道府県民だけではなく、奈良の人間であっても同じ事を言う人がいます。奈良県に住んでいても奈良の事をよく知らない人が多いという事です。

JR東海では旧キャンペーンの「うましうるわし奈良」、2022年からは鈴木亮平さん出演で新キャンペーン「いざいざ奈良」で宣伝されている様です。公式サイトやYouTubeもあるみたいなので奈良の魅力をより知る事ができると思います。

ちなみに「いざいざ奈良」の「いざ」は万葉集や古事記にもみられる人を誘(いざな)う意味で使われる「いざ」という言葉を繰り返したもので奈良への旅への誘いの思いを込めたみたいです。

奈良が好きな人も、嫌いな人も少しでも奈良の魅力が分かって頂けたら幸いです。

奈良出身者がネット上にある県民性が本当なのか語ってみた
奈良出身者がネット上にある県民性が本当なのか語ってみた【これが奈良の本心】よくインターネットで目にする県民性の記事。県民性の記事はその地域に住んでいる人の性格や価値観などが分かるので人気があると思いますが、一種の占い的な要素も歪めません。今回は巷で語られている奈良県の県民性を生まれも育ちも奈良である私がその真偽について語りたいと思います。...