アニメ

宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介 (宇宙世紀ガンダムシリーズ)

宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

ガンダムシリーズの中でも特に人気が高い「宇宙世紀ガンダムシリーズ」のオススメの視聴順を紹介したいと思います。

宇宙世紀ガンダムの作品は多数存在しており、また作品ごとに時系列が存在するため初心者であればどの順番から見れば良いか分からない人も多いのではないでしょうか?

今回は宇宙世紀ガンダムの各作品の概要とオススメの見る順番を4つ紹介したいと思います。

目次
  1. 宇宙世紀順でみるガンダムシリーズの各作品
  2. 機動戦士ガンダム THE ORIGIN (U.C.0068〜0079)
  3. 機動戦士ガンダム MS IGLOO (U.C.0079)
  4. 機動戦士ガンダム (U.C.0079)
  5. 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 (U.C.0079)
  6. 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 (U.C.0079〜0080)
  7. 機動戦士ガンダム サンダーボルト (U.C.0079〜0080)
  8. 機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー (U.C.0083)
  9. 機動戦士Zガンダム (U.C.0087)
  10. 機動戦士ガンダムZZ (U.C.0088)
  11. 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (U.C.0093)
  12. 機動戦士ガンダムUC RE:0096 (U.C.0096)
  13. 機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影 (U.C.0096)
  14. 機動戦士ガンダムNT (U.C.0097)
  15. 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ (U.C.0105)
  16. 機動戦士ガンダムF91 (U.C.0123)
  17. 機動戦士Vガンダム (U.C.0153)
  18. 宇宙世紀ガンダムのオススメの視聴ルート
  19. 宇宙世紀ガンダムの時系列と視聴順の感想

宇宙世紀順でみるガンダムシリーズの各作品

宇宙世紀順でみるガンダムシリーズの各作品 / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介
宇宙世紀(Universal Century)とは地球に住む人類が宇宙に移民してから始まった時代の事をいいます。

人類は地球と月との重力が均等なポイント「ラグランジュポイント」にスペースコロニーを建設し移民していきました。時は過ぎ、地球上の諸国家を統治する地球連邦政府とスペースコロニーに住む人類との間で軋轢が高まり様々な問題が噴出していきます。

これまでに発表された宇宙世紀ガンダムシリーズの全作品(テレビアニメ、OVA、劇場版)を時系列で紹介したいと思います。

※赤文字の作品が宇宙世紀の本編になります。

一年戦争関連
U.C.0068 ~ 0079機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル
U.C.0068 ~ 0079機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア
U.C.0068 ~ 0079機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起
U.C.0068 ~ 0079機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜
U.C.0068 ~ 0079機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦
U.C.0068 ~ 0079機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星
U.C.0068 ~ 0079機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星
U.C.0079機動戦士ガンダム
U.C.0079機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-
U.C.0079機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-
U.C.0079機動戦士ガンダム MS IGLOO2 -重力戦線-
U.C.0079機動戦士ガンダム 第08MS小隊
U.C.0079機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート
U.C.0079機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラストリゾート
U.C.0079機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
U.C.0079機動戦士ガンダム サンダーボルトSeason1
U.C.0079機動戦士ガンダム サンダーボルトSeason2
デラーズ紛争
U.C.0083機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
グリプス戦役
U.C.0087 〜 0088機動戦士Zガンダム
第一次ネオジオン抗争
U.C.0088 〜 0089機動戦士ガンダムZZ
第二次ネオジオン抗争
U.C.0093機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ラプラス事件
U.C.0096機動戦士ガンダムUC RE:0096
第二次ネオジオン抗争 / ラプラス事件 (アフターストーリー)
U.C.0096機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影
U.C.0097機動戦士ガンダムNT
U.C.0105機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
コスモ・バビロニア建国戦争
U.C.0123機動戦士ガンダムF91
ザンスカール戦争
U.C.0153機動戦士Vガンダム

 

機動戦士ガンダム THE ORIGIN (U.C.0068〜0079)

機動戦士ガンダム-THE-ORIGIN / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

一年戦争の夜明け前を描いた作品。(裏舞台作品)
宇宙世紀0001年より人類は増え過ぎた人口をスペースコロニーへと移住させる事で過密化した地球の人口とエネルギー、環境問題を解決しようとしていた。

一方で地球に住むアースノイドは宇宙に住むスペースノイドを「棄民」と揶揄していた。

そして宇宙世紀0057年、スペースコロニー郡「サイド3」では「ジオン・ズム・ダイクン」や「デギン・ソド・ザビ」を筆頭に反連邦政府運動が盛んに行われていた。

ダイクンは正妻ではなく愛人との間に一人息子を残していた。その名は「キャスバル・レム・ダイクン」。
後に「シャア・アズナブル」と名前変えてジオン軍に目覚ましい戦果を挙げる事になる人物である。


ムンゾ共和国の最高責任者議長となったダイクンは「棄民の王」と讃えられ、彼が提唱した宇宙移民から環境に適応する新人類「ニュータイプ」の出現が主にスペースノイドの間に広まっていた。

 ポイント

ジオン側の主要人物を深く知れる
アニメ「機動戦士ガンダム」では主人公のアムロ・レイがガンダムでジオン軍のモビルスーツと戦う所から始まりますが、THE ORIGINではキャスバル(シャア)やアルテイシア(セイラ)の幼少期、キャスバルが何故「シャア・アズナブル」を名乗りどの様な経緯でジオンに入隊したのか、何故「赤い彗星」と呼ばれる様になったのか、モビルスーツの誕生経緯などを知る事ができます。

またアムロも少しだけ登場しており物語にどう絡んでくるのかも見どころです。宇宙世紀ガンダムシリーズのファンであれば絶対に見ておきたい作品の一つです。

 主な登場人物

ジオン軍 
シャア・アズナブル
セイラ・マス
ララァ・スン
デギン・ソド・ザビ
ギレン・ザビ
ドズル・ザビ
キシリア・ザビ
ガルマ・ザビ
ランバ・ラル
マ・クベ

 主に登場する兵器

ジオン軍 
MS-04 ブグ
MS-05 ザクI
MS-06 ザクll
MS-06S シャア専用ザクll
MS-07B グフ
MS-09 ドム

 作品データ

※ テレビアニメ「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星」は映画シリーズ6作の総集編になります。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル
映像媒体劇場版
公開時期2015年4月24日
上映時間63分
機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア
映像媒体劇場版
公開時期2015年11月26日
上映時間58分
機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起
映像媒体劇場版
公開時期2016年5月21日
上映時間68分
機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜
映像媒体劇場版
公開時期2016年11月19日
上映時間68分
機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦
映像媒体劇場版
公開時期2017年9月2日
上映時間84分
機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅵ 誕生 赤い彗星
映像媒体劇場版
公開時期2018年5月5日
上映時間85分
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星
映像媒体TVアニメ
放送時期2019年4月〜8月
話数全13話

 

機動戦士ガンダム MS IGLOO (U.C.0079)

機動戦士ガンダム-MS-IGLOO / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

宇宙世紀0079年に勃発、後に一年戦争と言われる戦争の裏舞台を描いたの作品。

ジオン軍の視点で描かれた第1期シリーズ「1年戦争秘録」とOVAシリーズの「黙示録0079」の各3話。また連邦軍からの視点で描かれた「機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線」も公開されている。

 ポイント

両軍の視点から物語が楽しめる
連邦軍、ジオン軍の両方の立場から1年戦争のストーリーをみる事ができます。特にジオン目線から見た作品は少ないのでジオンファンは必見です。また1話ごとに主人公や主役機が変わるのも見ものです。

3DCGで描かれている
この作品は他の作品と違って最新技術を駆使した3DCGで全て描かれています。
そのため臨場感のあるガンダムの世界を味わう事ができます。

 主な登場人物

地球連邦軍
アリーヌ・ネイズン

ジオン軍

オリヴァー・マイ

 主に登場する兵器

地球連邦軍
MS-06J ザクII J型

ジオン軍

EMS-10 ヅダ
YMT-05 ヒルドルブ

 作品データ

機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-
映像媒体劇場版
公開時期2004年7月19日 (第3話のみ2004年11月3日)
話数全3話
機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-
映像媒体OVA
公開時期2006年4月26日 – 2006年8月25日
話数全3話
機動戦士ガンダム MS IGLOO2 -重力戦線-
映像媒体OVA
公開時期2008年10月24日 – 2009年4月24日
話数全3話

 

機動戦士ガンダム (U.C.0079)

機動戦士ガンダム / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

地球に住む人類が宇宙に移民してから半世紀が余り過ぎた宇宙世紀0079年、サイド3はジオン公国を名乗り連邦政府に対して独立戦争に挑んだ。

圧倒的な国力差があるにも関わらずジオン軍は人型兵器モビルスーツの導入やコロニー落としで優位に立とうとしていた。

開戦から半年過ぎた頃、ジオン軍の赤い彗星「シャア・アズナブル」はホワイトベースを追って建造中の中立コロニー「サイド7」に辿り着いた。

サイド7では連邦軍のモビルスーツ開発計画「V作戦」が極秘に進んでいた。

シャアは偵察のためにザク2機をコロニー内部へ送り込むが、そこで連邦軍の新型モビルスーツを発見する。

連邦軍の技術士官でモビルスーツの開発者であるテム・レイの息子「アムロ・レイ」は新型モビルスーツ「ガンダム」に乗り込みザクと戦う事になった。

 ポイント

全ての作品の原点
本作はガンダムがこの世に誕生した記念すべき最初の作品になります。宇宙世紀ガンダムに興味がある人はまずこの作品から見る事をオススメしたいです。この作品を視聴してから一年戦争の裏舞台を描いた作品を見るのも個人的にオススメです。

アムロとシャアのライバル戦
主人公の「アムロ・レイ」とジオン軍のエースパイロット「シャア・アズナブル」のハイレベルな白兵戦が見ものです。また戦争中に次々と導入される新型兵器の活躍も両軍共に注目し欲しいポイントです。

 主な登場人物

地球連邦軍
アムロ・レイ
セイラ・マス
ブライト・ノア
ハヤト・コバヤシ
カイ・シデン
フラウ・ボゥ
ミライ・ヤシマ

ジオン軍

シャア・アズナブル
ララァ・スン
ギレン・ザビ
ガルマ・ザビ
キシリア・ザビ
ドズル・ザビ
マ・クベ

 主に登場する兵器

地球連邦軍
RX-78 ガンダム
RX-77 ガンキャノン
RX-75 ガンタンク
RGM-79 (RX-79) ジム
RB-79 ボール

ジオン軍

MS-05B ザクI
MS-06 ザクII
MS-07 グフ
MS-09 ドム
MS-14 ゲルググ
YMS-15 ギャン
MSM-03 ゴッグ
MSM-04 アッガイ
MSM-07 ズゴック
MAX-03 アッザム
MA-08 ビグ・ザム
MAN-08 エルメス

 作品データ

機動戦士ガンダム
映像媒体TVアニメ
放送時期1979年4月7日 – 1980年1月26日
話数全43話

 

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 (U.C.0079)

機動戦士ガンダム-第08MS小隊 / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

東南アジア戦線の第08MS小隊の隊長に配属される事になった地球連邦軍の新米兵士「シリー・アマダ少尉」はシャトルで地球に向かう途中に連邦とジオンの交戦に遭遇。

仲間を助けるため先行試作型「ボール」で出撃したシローは敵機を行動不能にするも、そのパイロット「アイナ・サハリン」と出会う。

生還のためにアイナと協力をして危機を脱したシローはアイナとお互いの名前を名乗り合って別れる。

地球に降下後、連邦軍の小隊長に配属れたシローだが、ベテランパイロットが多く失笑を買う事もあったが、実直な態度と行動力で仲間には次第に認められていった。

そんな最中、ジオン軍による連邦の本拠地攻略用のモビルアーマー「アプサラス」と交戦、シローはアプサラスのパイロットがアイナだという事を知る。

 ポイント

ミリタリー兵器に注目
地上戦がメインの作品という事もあって、本編の「機動戦士ガンダム」にはあまり登場しないミリタリー兵器の活躍が光ります。「陸戦型ガンダム」「陸戦型ジム」など地上戦に特化したモビルスーツの活躍が熱いです。モビルスーツ戦も重厚感があり、実弾兵器やビームライフル1発の重みが味わえる作品となっています。

シローとアイナの恋愛
お互い敵同士という立場でありながら恋仲同士になるストーリーは見もの。初めはお互い生き延びるための協力だったのが、再会を経て徐々に二人の距離が縮まっていきます。

宇宙世紀余話にも注目
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」には「宇宙世紀余話」というショートムービーがあり、コロニー建設やMSの開発、ジオンのエースパイロットの紹介など宇宙世紀ガンダムが好きな人にはたまらない「豆知識」が見れます。

 主な登場人物

地球連邦軍
シロー・アマダ
テリー・サンダースJr.
ミケル・ニノリッチ
カレン・ジョシュワ
エレドア・マシス

ジオン軍

アイナ・サハリン
ギニアス・サハリン
ノリス・パッカード
トップ
デル
アス

 主に登場する兵器

地球連邦軍
RX-79[G] 陸戦型ガンダム
RX-79[G]Ez8 ガンダムEz8
RGM-79[G] 陸戦型ジム
RGM-79[G] ジム・スナイパー
RX-75 量産型ガンタンク
RB-79K 先行量産型ボール

ジオン軍

MS-05B ザクI
MS-06F ザクII
MS-07B-3 グフカスタム
MS-07H-8 グフフライトタイプ
MS-09 ドム
MSM-04 アッガイ
アプサラスI
アプサラスII
アプサラスIII

 作品データ

機動戦士ガンダム 第08MS小隊
映像媒体OVA
公開時期1996年1月25日 – 1999年4月25日
話数全11話
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート
映像媒体OVA
公開時期1998年8月1日
話数全1話
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラストリゾート
映像媒体OVA
公開時期1999年7月25日
話数全1話

 

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 (U.C.0079〜0080)

機動戦士ガンダム0080-ポケットの中の戦争 / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

一年戦争末期、地球連邦軍が新型ガンダムを開発しているという情報を入手したジオン軍は新型機を奪取するべく北極基地に特殊部隊「サイクロプス隊」を派遣するもガンダムを載せたシャトルを寸前の所で逃す。

舞台は宇宙に移り、中立コロニー郡サイド6の「リボー」コロニーに住む少年「アルフレッド・イズルハ (アル)」は同級生との約束で連邦軍のモビルスーツを探索していた所、偶然にも北極基地から運ばれて来た新型ガンダム「NT-1アレックス」のコンテナを発見する。

ジオンもこの情報を入手、「ルビコン作戦」を実施するためサイクロプス隊をリボーコロニーに送り込んだ。

ある日、アルは連邦とジオンの戦闘中に不時着したザクのパイロット「バーナード・ワイズマン (バーニィ)」と出会う。

 ポイント

戦争の悲劇を目の当たりにする少年
最初は面興味本位でサイクロプス隊やバーニィと行動を共にしていたアルでしたが、少年の行為が後に悲劇へと繋がってしまいます。終戦を迎えた頃、少年が一人の人間として大きく成長する切ないシーンは涙物です。

両想いの男女の戦い
コロニーの中で出会った二人の男女は次第にお互いが気になる同士の関係まで発展。皮肉にも二人の男女は残酷な運命を辿る事になります。ラストの戦いは涙なしには見れません。

 主な登場人物

民間人
アルフレッド・イズルハ

地球連邦軍

クリスチーナ・マッケンジー

ジオン軍

バーナード・ワイズマン
ハーディ・シュタイナー
ガブリエル・ラミレス・ガルシア
ミハイル・カミンスキー

 主に登場する兵器

地球連邦軍
RX-78NT-1 ガンダムNT-1
RX-77D 量産型ガンキャノン
RGM-79D ジム寒冷地仕様
RGM-79GS ジム・コマンド(宇宙戦仕様)
RGM-79SP ジム・スナイパーII

ジオン軍

MS-06FZ ザクII改
MS-09R-2 リック・ドムII
MS-14JG ゲルググJ
MS-18E ケンプファー
MSM-03C ハイゴッグ
MSM-07E ズゴックE

 作品データ

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
映像媒体OVA
公開時期1989年3月23日 – 8月24日
話数全6話

 

機動戦士ガンダム サンダーボルト (U.C.0079〜0080)

機動戦士ガンダム-サンダーボルト / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

(第一部)
一年戦争末期、ジオン軍の拠点がア・バオア・クーを残すのみとなった頃、連邦軍と旧サイド4「ムーア」はジオン軍の補給路「サンダーボルト宙域」を奪還すべくMS部隊や艦隊を派遣、そこでムーア同胞団の敏腕MSパイロット「イオ・フレミング」と、ジオン軍のリビング・デッド師団のスナイパー「ダリル・ローレンツ」が運命的な出会いを果たす。

イオとダリルが制宙権を巡って戦う物語、この時代(一年戦争)にしてはかなり高性能なモビルスーツが登場します。

(第二部)
一年戦争終結から7か月が経過した宇宙世紀0080年7月、戦後の混乱に乗じて連邦から独立した「南洋同盟」は極秘に「サイコザク」を開発を継続。

連邦軍参謀本部は単機で艦隊を殲滅させる事のできるサイコザクを奪取・破壊するべく「サンダーボルト作戦」を発令。

作戦を実行するべく、ペガサス級強襲揚陸艦「スパルタン」は地球へ降下。一方でジオン残党軍もジオン再興に際しサイコザクの開発データ奪取をするため南洋同盟へ部隊を派遣。
だがそこにはイオとダリル、そして連邦軍の新型MS「アトラスガンダム」の姿があった。

 ポイント

ハイスペックのMS戦
一年戦争末期とそのアフターストーリーで繰り広げられた二人の男達の激しい戦いに注目。

本編の主人公アムロ・レイが搭乗するガンダムよりも武装が強力なフルアーマガンダムとアトラスガンダム、そしてジオン軍のサイコザク、サイコザクMk-llなど強力なモビルスーツが見どころです。

特にこの作品に登場するサイコザクは一年戦争に登場したこれまでのザクとは比較にならないほど強いので是非注目してほしいポイントです。

 主に登場する人物

地球連邦軍
イオ・フレミング
クローディア・ペール
ビンセント・パイク

ジオン軍

ダリル・ローレンツ
フーバー・アイスラ

 主に登場する兵器

地球連邦軍
FA-78-1 フルアーマー・ガンダム
RX-78AL アトラスガンダム
RX-77AQ ガンキャノン・アクア
RAG-79 アクア・ジム
RGC-80 ジム・キャノン

ジオン軍

MS-06R サイコ・ザク
MS-05 ザクI
MS-06 ザクII
MS-09R リック・ドム
MS-14A ゲルググ

 作品データ

機動戦士ガンダム サンダーボルトSeason1
映像媒体OVA
公開時期2015年 – 2016年
話数全4話
機動戦士ガンダム サンダーボルトSeason2
映像媒体OVA
公開時期2017年
話数全4話

 

機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー (U.C.0083)

機動戦士ガンダム0083-スターダストメモリー / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

一年戦争終結から3年、地球連邦軍再建のため「ガンダム開発計画」を軍産複合企業「アナハイム・エレクトロニクス」に発注。

試作機である「ガンダム試作1号機」「ガンダム試作2号機」がテストのためにオーストラリアのトリントン基地に搬入された。

ジオン軍の残党部隊「デラーズ・フリート」はこの情報入手、南極条約で禁止されている核兵器を搭載したガンダム試作2号機を極秘作戦「星一号作戦」に先立って強奪した。

試作2号機を強奪したジオン軍のエースパイロット「アナベル・ガトー」は脱出を図ろうとするも、連邦軍の新米パイロット「コウ・ウラキ」が乗り込んだ試作1号機が立ちはだかったが、圧倒的な技量の差でコウはあしらわれてしまい、ガトーは朝霧の中へ消えていった。

コウ達テストパイロットはペガサス級強襲揚陸艦「アルビオン」に乗り込み2号機を追った。

 ポイント

ガンダム同士の激しい戦い
初戦こそガトー相手に手も足も出なかったコウでしたが、実戦を重ねるに連れてパイロットとしての成長が見られる様になります。

物語中盤には試作1号機、試作2号機によるガンダム同士の熱き戦いがこの作品の一番の見どころとなっています。また細かく描かれたメカニック部分にも注目です。

Zガンダムへの伏線
物語の終盤にはこの戦いに参加した一部の連邦軍幹部と兵士が集結、「機動戦士Zガンダム」にも登場した「連邦軍特殊部隊ティターンズ」を結成するシーンがあります。

またティターンズ設立に至った理由も明らかになります。

 主な登場人物

民間人
ニナ・パープルトン

地球連邦軍

コウ・ウラキ
サウス・バニング
エイパー・シナプス

デラーズフリート

アナベル・ガトー
シーマ・ガラハウ
ケリィ・レズナー
エギーユ・デラーズ

 主に登場する兵器

地球連邦軍
RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス
RX-78GP02 ガンダム試作2号機 サイサリス
RX-78GP03 ガンダム試作3号機 デンドロビウム
RX-78GP03S ガンダム試作3号機 ステイメン
RGM-79N ジム・カスタム
RGC-83 ジム・キャノンII
RGM-79 パワード・ジム

デラーズフリート

MS-06F-2 ザクII F2型
MS-09F/Trop ドム・トローペン
MS-09R-2 リック・ドムII
YMS-16M ザメル
MS-21C ドラッツェ
MA-06 ヴァル・ヴァロ
AGX-04 ガーベラ・テトラ
AMA-X2 (AMA-002) ノイエ・ジール

 作品データ

機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
映像媒体OVA
公開時期1991年5月22日 – 1992年9月24日
話数全13話

 

機動戦士Zガンダム (U.C.0087)

機動戦士Zガンダム / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

一年戦争終結から7年後の宇宙世紀0087年に起きた「グリプス戦争」を描いた作品。

一年戦争終結後もジオン残党による抵抗は続いていた。ジオン残党を排除するために結成された「連邦軍特殊部隊ティターンズ」はジオン残党狩りを名目にコロニーの反地球連邦運動に対しても強硬策を取っていた。

ティターンズの「バスク・オム大佐」は反連邦集会を行っていたサイド1の「30番地コロニー」に対し毒ガス使用による大量虐殺を行い、さらにこの事件を隠蔽する。

この様なティターンズの残虐非道ぶりに連邦軍の「ブレックス・フォーラ准将」はティターンズに反感を抱く連邦軍士官や兵士を集めて反地球連邦組織「エゥーゴ」を結成した。

こうした連邦軍の内部戦争に加えて、ジオン残党軍「アクシズ」も登場、終盤にかけて混沌とした戦いになっていく。

 ポイント

一年戦争で活躍した人物が再登場
「機動戦士ガンダム」で活躍した主要人物がエゥーゴに加わり活躍するという熱い展開が見れます。主人公のカミーユ・ビダンが前作(機動戦士ガンダム)で登場し活躍したアムロやシャア(クワトロ・バジーナ)と一緒に戦うシーンは見もの。かつてのジオン軍のエースパイロットであるシャアがガンダムタイプのモビルスーツで活躍する姿にも注目です。

中盤以降は三つ巴の戦い
中盤まではエゥーゴとティターンズの連邦内部の争いが中心なのですが、後半にはジオン残党の最大勢力である「アクシズ」が登場。また物語の中で繰り広げられる「離反」「暗殺」「同盟」「決裂」など見どころ沢山です。

バリエーション豊かな登場兵器
本作では変形モビルスーツ、変形モビルアーマーが多数登場します。主人公機である「Zガンダム」もこの変形機構を取り入れています。またアクシズ登場後には遠隔攻撃を得意とするサイコミュ搭載MS「キュベレイ」も登場、両者の対戦も見どころです。

 主な登場人物

エゥーゴ、カラバ
カミーユ・ビダン
クワトロ・バジーナ
アムロ・レイ
ブライト・ノア
エマ・シーン
ファ・ユイリィ
カツ・コバヤシ
ヘンケン・ベッケナー

ティターンズ

パプテマス・シロッコ
ジェリド・メサ
ヤザン・ゲーブル
ジャミトフ・ハイマン
バスク・オム
レコア・ロンド

地球連邦軍

ライラ・ミラ・ライラ
ロザミア・バダム
フォウ・ムラサメ

アクシズ

ハマーン・カーン
ミネバ・ラオ・ザビ

 主に登場する兵器

エゥーゴ、カラバ
MSZ-006 Ζガンダム
RX-178 ガンダムMk-II
MSN-00100 百式
RMS-099 リック・ディアス
MSA-005 メタス
MSA-003 ネモ
MSK-008 ディジェ

ティターンズ

RX-178 ガンダムMk-II
RMS-106 ハイザック
RMS-108 マラサイ
RMS-117 ガルバルディβ
RX-110 ガブスレイ
RX-139 ハンブラビ
RMS-154 バーザム
RX-160 バイアラン
MRX-009 サイコガンダム
MRX-010 サイコガンダムMk-II
PMX-000 メッサーラ
PMX-001 パラス・アテネ
PMX-002 ボリノーク・サマーン
PMX-003 ジ・O

地球連邦軍

RMS-179 ジムII
RGM-79SC ジム・スナイパーカスタム
MS-06M マリン・ハイザック


アクシズ

AMX-004 キュベレイ
AMX-003 ガザC

 作品データ

機動戦士Ζガンダム
映像媒体TVアニメ
放送時期1985年3月2日 – 1986年2月22日
話数全50話

 

機動戦士ガンダムZZ (U.C.0088)

機動戦士ガンダムZZ / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

グリプス戦争終了後、エゥーゴとネオジオン軍(アクシズ)の間で起きた戦争「第一次ネオ・ジオン抗争」を描いた作品。

前大戦でティターンズは事実上壊滅したが、エゥーゴも大半のパイロットが戦死、代表のクワトロ・バジーナ(シャア・アズナブル)も行方不明、カミーユ・ビダンも精神崩壊になり深刻な戦力不足に陥っていた。

グリプス戦役で傷ついたアーガマは補給と修理のためにサイド1の「シャングリラ」コロニーに辿り着いた。

シャングリラでジャンク屋をしている主人公の「ジュドー・アーシタ」ら仲間達は「Zガンダム」を奪って大儲けしようと企んだ事がきっかけで、エゥーゴと関わりを持つ事によりネオジオンと戦う事になる。

 ポイント

序盤はコミカル、中盤以降はシリアス

前作の「機動戦士Zガンダム」から一変、物語序盤はギャグ連発でかなりコミカルに描かれている内容となっています。ところが中盤以降からは主人公の妹リィナが行方不明、ネオジオン軍によるコロニー落とし、登場人物の死などが描かれシリアス路線へとストーリーが変わっていきます。

高火力のモビルスーツ多数登場
前作のグリプス戦役よりもかなり強力な火力を持つモビルスーツが登場します。主人公機の「ZZガンダム」も強力な兵器「ハイメガキャノン」を搭載。前作で登場した「サイコガンダムMk-ll」もパワーアップして再登場。そして第一次ネオジオン抗争最強のスペックを誇る「クィンマンサ」の圧倒的な攻撃力にも注目です。

 主な登場人物

エゥーゴ、カラバ
ジュドー・アーシタ
ルー・ルカ
ビーチャ・オーレグ
エル・ビアンノ
モンド・アカゲ
イーノ・アッバーブ
ブライト・ノア
ハヤト・コバヤシ

ネオジオン軍

ハマーン・カーン
エルピー・プル
プルツー
マシュマー・セロ
グレミー・トト
キャラ・スーン

 主な登場兵器

エゥーゴ、カラバ
MSΖ-010 ZZガンダム
MSΖ-006 Zガンダム
MSA-005 メタス
RX-178 ガンダムMk-II
RGM-86R ジムIII

ネオジオン軍

AMX-004 キュベレイ
AMA-01X ジャムル・フィン
AMX-006 ガザD
AMX-104 R・ジャジャ
AMX-009 ドライセン
AMX-011 ザクIII
AMX-011S ザクIII改
AMX-014 ドーベン・ウルフ
AMX-015 ゲーマルク
MS-14J リゲルグ
NZ-000 クィン・マンサ

 作品データ

機動戦士ガンダムZZ
映像媒体TVアニメ
放送時期1986年3月1日 – 1987年1月31日
話数全47話

 

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (U.C.0093)

機動戦士ガンダム-逆襲のシャア / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

宇宙世紀0093年、第二次ネオジオン抗争を描いた物語。

グリプス戦争で行方不明となっていた「シャア・アズナブル」はネオジオン軍を結成、依然として地球から移民を統制し続ける地球連邦政府に対し反乱を起こした。

ネオジオンは小惑星5thルナを地球連邦政府があるチベットのラサに衝突させようとした。

かつてのホワイトベースで一緒に戦った「アムロ・レイ」や「ブライト・ノア」らが所属する連邦軍第13独立部隊「ロンド・ベル」も奮闘するも5thルナの落下を阻止する事は出来なかった。

ネオジオンと連邦政府は裏取引で停戦交渉をするが、停戦に安堵する連邦政府の思惑とは裏腹にネオジオンは交渉で得た小惑星アクシズを地球に衝突させるべく再び作戦を開始する。

 ポイント

アムロとシャアの再対決
一年戦争で戦った二人のライバルが16年の時を経て再び戦うシーンが一番の見どころ。最新鋭のモビルスーツを操る二人のニュータイプの戦いから目が離せません。

ガンダム初のオールレンジ攻撃
本作では主人公機としては初めてとなるファンネルを搭載した「νガンダム」が登場。ライバル機である「サザビー」もファンネルを搭載しているのでお互いが繰り出す「オールレンジ攻撃」にも注目です。

 主な登場人物

民間人
ミライ・ヤシマ
ハサウェイ・ノア
チェーミン・ノア

地球連邦軍

アムロ・レイ
ブライト・ノア
チェーン・アギ
ケーラ・スゥ
アストナージ・メドッソ
ネオジオン軍
シャア・アズナブル
クェス・パラヤ
ギュネイ・ガス
レズン・シュナイダー
ナナイ・ミゲル

 主に登場する兵器

連邦軍
RX-93 νガンダム
RGZ-91 リ・ガズィ
RGM-89 ジェガン
RGM-86R ジムIII

ネオジオン軍

MSN-04 サザビー
MSN-03 ヤクト・ドーガ
NZ-333 α・アジール
AMS-119 ギラ・ドーガ

 作品データ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
映像媒体劇場版
公開時期1988年3月12日
上映時間120分

 

機動戦士ガンダムUC RE:0096 (U.C.0096)

機動戦士ガンダムUC-RE-0096 / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

第二次ネオジオン抗争終結から3年後、サイド4のインダストリアル7「メガラニカ」においてビスト財団の「カーディアス・ビスト」が「フル・フロンタル」率いるネオジオン残党軍「袖付き」へ「ラプラスの箱」と呼ばれる重要機密引き渡す計画が立てられていた。

主人公の「バナージ・リンクス」はインダストリアル7のアナハイム工専へ通う中、ザビ家の生き残りである「ミネバ・ラオ・ザビ」こと「オードリー・バーン」と運命的な出会いを果たす。

彼女は大きな戦争の火種となる「ラプラスの箱」の引き渡しを独断で阻止しようとしていた。

だが、引き渡しの情報を入手していた地球連邦の軍事介入により袖付きと戦闘が勃発、インダストリアル7は火の海となった。

そんな中、バナージは瀕死のカーディアスと再会、出生の秘密を知らされると同時にラプラスの箱を開くための「鍵」であるモビルスーツ「ユニコーンガンダム」を託される。

 ポイント

シャアの再来を思わせる仮面キャラ
本作で登場する「フル・フロンタル」は第二次ネオジオン抗争で行方不明となった「シャア・アズナブル」に似せて作られた強化人間です。シャアが最後に搭乗したモビルスーツ「サザビー」と同じ赤いモビルスーツ「シナンジュ」を操ります。また声優もシャアと同じ「池田秀一」さんとなっているのも注目です。

フルサイコフレーム搭載機
主人公機である「ユニコーンガンダム」はパイロットによる追従性を高めるフルサイコフレーム搭載機となっており「NT-D」発動時には機体の性能が飛躍的に向上します。また従来のビームライフルよりも一撃の威力が高い「ビームマグナム」は驚異的な威力を誇ります。

 主な登場人物

民間人
バナージ・リンクス
リカルド・マーセナス

地球連邦軍

リディ・マーセナス
ブライト・ノア

ビスト財団

サイアム・ビスト
カーディアス・ビスト
マーサ・ビスト・カーバイン

袖付き

オードリー・バーン
フル・フロンタル
アンジェロ・ザウパー
マリーダ・クルス

ジオン残党軍

ヨンム・カークス


ガーベイ一族

ロニ・ガーベイ

ジオン共和国

ギリガン・ユースタス

 主に登場する兵器

民間
RX-0 ユニコーンガンダム
ARX-014 シルヴァ・バレト

地球連邦軍

RX-0 ユニコーンガンダム2号機・バンシィ
MSN-001A1 デルタプラス
RX-160S バイアラン・カスタム
RGZ-95 リゼル

袖付き

MSN-06S シナンジュ
NZ-999 ネオ・ジオング
AMS-129 ギラ・ズール
NZ-666 クシャトリヤ

ジオン残党軍

AMA-X7 シャンブロ
MS-05L ザクI・スナイパータイプ

 作品データ

機動戦士ガンダムUC RE:0096
映像媒体TVアニメ
放送時期2016年4月3日 – 2016年9月11日
話数全22話

 

機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影 (U.C.0096)

機動戦士ガンダム-Twilight-AXIS-赤き残影 / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

時は宇宙世紀0096年。「ラプラス事件」と呼ばれた宇宙世紀憲章を巡る戦いが終結した数ヶ月後を描いた物語。

これまでの事件でサイコフレームの性能と驚異を改めて認識した地球連邦政府は、サイコフレームの調査のために「特殊部隊マスティマ」を第二次ネオジオン抗争で廃墟となった小惑星アクシズへ派遣。

ジオン公国出身の「アルレット・アルマージュ」と「ダントン・ハイレッグ」はマスティマの道案内を依頼されアクシズに潜入するが、そこで「ブッホ・ジャンク社」の私兵武装集団バーナムと遭遇する。

 ポイント

シャアとララァを知る二人の主人公
かつてニュータイプの素質を持ちながらもサイコミュに対応できなかった事により「フラナガン機関」から不遇な扱いを受けていた「アルレット」ですが、MS力学、構造学に対して感応できるニュータイプという非凡な才能に目を留めたシャアのおかげでMS開発エンジニアという道が開けました。

モビルスーツのMS操縦技術をシャアに見出されてテストパイロットの道を歩んだもう一人の主人公ダントン。シャアを慕う二人の主人公の行方に注目です。

 主な登場人物

マスティマの関係者
アルレット・アルマージュ
ダントン・ハイレッグ
メーメット・メルカ

バーナムの関係者

クァンタン・フェルモ
ヴァルター・フェルモ

 主に登場する兵器

マスティマ
AMX-011S ザクIII改
AMX-104 R・ジャジャ
AMA-X4 アハヴァ・アジール

バーナム

RX-78AN-01 ガンダムAN-01 トリスタン
RX-160G バイアラン・イゾルデ
RGM-89 ジェガン

 作品データ

機動戦士ガンダム Twilight AXIS
映像媒体Webアニメ
公開時期2017年6月23日 – 9月1日
話数全6話

 

機動戦士ガンダムNT (U.C.0097)

機動戦士ガンダムNT / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

宇宙世紀0079年、ジオン公国軍のコロニー落としを察知し多くの人々を避難させ命を救った「ヨナ」「ミシェル」「リタ」の3人は「奇蹟の子供達」と呼ばれていた。

しかし身寄りを無くした彼らに着目した地球連邦軍によって一年戦争終結後には過酷な実験に晒される事になった。

数年後、ミシェルの計らいによってヨナとミシェルは施設から逃れられたが、残されたリタは「ユニコーンガンダム3号機フェネクス」と共に行方不明となる。

時は経ち、宇宙世紀0097年。ラプラス事件の立役者となった「ユニコーンガンダム1号機」と「ユニコーンガンダム2号機バンシィ」は現在では解体、封印されていた。

一方で行方不明となっていたフェネクスが地球圏各所で目撃される様になる。ルオ商会のミシェルはシンギュラリティ・ワンと同等の力を手にするためにフェネクス捕獲作戦「不死鳥狩り」に着手「ナラティブガンダム」を手に入れパイロットとしてヨナを抜擢する。

だがミシェルはジオン共和国軍にも「IIネオ・ジオング」を譲渡、サイコフレーム搭載機同士を争わせる事によってフェネクスを誘き出す事を画策していた。

 ポイント

サイコミュ搭載機同士の戦い
終盤のナラティブガンダム or ユニコーン3号機フェネクス vs IIネオ・ジオングはまるで「機動戦士ガンダムUC」の最終決戦を彷彿とさせる戦いです。

特にヨナがフェネクスに乗り換えてデストロイモード(NT-D)発動後の戦いは本作の一番の注目ポイントです。またガンダムUCの主人公バナージ・リンクスも「シルヴァ・バレト」で参戦。戦闘時のバナージのサポートも必見です。

 主な登場人物

奇蹟の子供たち
ヨナ・バシュタ
ミシェル・ルオ
リタ・ベルナル

地球連邦軍

イアゴ・ハーカナ
マウリ・レホ

ルオ商会

ルオ・ウーミン
ブリック・テクラート
ステファニー・ルオ

ジオン共和国

ゾルタン・アッカネン

ミネバ一派

ミネバ・ラオ・ザビ
バナージ・リンクス

その他

マーサ・ビスト・カーバイン

 主に登場する兵器

ルオ商会
RX-9 ナラティブガンダム
MSK-008 ディジェ

地球連邦軍

RX-0 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス
RAS-96 アンクシャ
FD-03 グスタフ・カール
RGM-89 ジェガン
RGΖ-95C リゼルC型

ジオン共和国軍

MSN-06S-02 シナンジュ・スタイン
NZ-999 IIネオ・ジオング
AMS-129 ギラ・ズール
ミネバ一派
ARX-014S シルヴァ・バレト・サプレッサー

 作品データ

機動戦士ガンダムNT
映像媒体劇場版
公開時期2018年11月30日
上映時間90分

 

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ (U.C.0105)

機動戦士ガンダム-閃光のハサウェイ / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

宇宙世紀0093年。「第二次ネオジオン抗争」における戦火の中で「ブライト・ノア」の息子「ハサウェイ・ノア」は初恋の少女「クェス・パラヤ」や行方不明となった「アムロ・レイ」「シャア・アズナブル」の生き様を目の当たりにした。

時は流れ宇宙世紀0105年。青年へと成長したハサウェイは地球連邦の高官らが「人狩り」と呼ばれている強引な手法で民衆を宇宙へ送り出す政策を行い地球を私物化しようしている事を知った。これまでの戦争で死んでいった人達を無下にしたくないハサウェイは反地球連邦組織「マフティー・ナビーユ・エリン」への参加を決意。

組織のリーダー「マフティ」としてアムロから「ガンダム」、シャアからは「地球の保全」という遺志を受け継いで戦士となった。

 ポイント

シャアの亡霊が引き起こすテロ
反地球連邦組織のリーダーとして各地でテロを実行。地球連邦の要職に就いている人間だけを標的にしているが、その際に一般人が犠牲になる事は容認。

ハサウェイのこの姿勢に批判が集まる一方で、かつての反地球組織の象徴でもありスペースノイドの英雄として語り継がれる「シャア・アズナブル」のイメージと結びつけられる事もあった。

時には連邦軍の士官として、時には反地球連邦の士官として歴戦を戦い抜いたブライト・ノアの息子が描いた思想と地球連邦政府への「粛清」に注目です。

 主な登場人物

マフティー
ハサウェイ・ノア
イラム・マサム
ブリンクス・ウェッジ
ローウェスト・ハインリッヒ
エメラルダ・ズービン
ガウマン・ノビル

地球連邦軍

ケネス・スレッグ
レーン・エイム
キンバレー・ヘイマン

地球連邦政府

サウリ・ストールベリ
オエンベリ軍
ファビオ・リベラ
チャング・ヘイ

その他

ギギ・アンダルシア
ハンドリー・ヨクサン

 主に登場する兵器

マフティー
RX-105 Ξガンダム
Me02R メッサー

地球連邦軍

RX-104 オデュッセウスガンダム
FD-03 グスタフ・カール
RGM-89 ジェガン

その他

ORX-005 ギャプラン

 作品データ

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
映像媒体劇場版
公開時期2021年6月11日
上映時間95分

 

機動戦士ガンダムF91 (U.C.0123)

機動戦士ガンダムF91 / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

長きに渡り大きな戦乱も無く人類の大半はスペースコロニーに移住、地球連邦政府は国家の枠組みを超えた全地球規模の組織に統治されていた。

長い平和の間に地球連邦政府は腐敗の一途を辿り、政府は地球に住む民間人を宇宙へ締め出していた。

これに対して「マイッツァー・ロナ」は”人の上に立つべき者は人々の規範になる様な高貴な精神を持たなければいけない”とし「コスモ貴族主義」を掲げ既得権益を排除した能力重視の階級制度によって社会を立て直すために秘密裏に軍事組織「クロスボーン・バンガード」を設立し地球連邦軍の打倒を画策していた。

 ポイント

小型化されたモビルスーツ
注目ポイントはこれまでの宇宙世紀の作品に登場した20m級のモビルスーツとは違い、この時代では15m級の機種が一般化されている事です。また「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」で量産機として活躍した「ジェガン」も登場しており、小型MSと大型MSの戦いにも是非注目してほしいポイントです。

新型ビーム兵器の登場
この時代に登場するビーム兵器も時代と共に進化しています。特に「ビームシールド」に至っては従来の実体型のシールドとは異なり自由自在に展開可能、シールド部分はビームのため破損しないという画期的は兵器です。

また主人公機の「ガンダムF91」に実装されている「ヴェスバー」はビームを圧縮して発射する兵器なっており、この作品に登場するビーム兵器としては最も強力な兵器という位置付けとなっています。劇中ではヴェスバーでビームシールドを突き破るシーンもあるので是非見てほしい注目ポイントです。

 主な登場人物

民間人
シーブック・アノー
レズリー・アノー
モニカ・アノー
リィズ・アノー
セシリー・フェアチャイルド

地球連邦軍

ビルギット・ピリヨ
レアリー・エドベリ
アンナマリー・ブルージュ

クロスボーン・バンガード

カロッゾ・ロナ
マイッツァー・ロナ
ナディア・ロナ
ドレル・ロナ
ザビーネ・シャル

 主に登場する兵器

地球連邦軍
F91 ガンダムF91
RGM-89 ジェガン
F71 Gキャノン
RGM-109 ヘビーガン

クロスボーン・バンガード

XM-01 デナン・ゾン
XM-02 デナン・ゲー
XM-03 エビル・S
XM-04 ベルガ・ダラス
XM-05 ベルガ・ギロス
XM-06 ダギ・イルス
XM-07 ビギナ・ギナ
XMA-01 ラフレシア

 作品データ

機動戦士ガンダムF91
映像媒体劇場版
公開時期1991年3月16日
上映時間115分 / (完全版120分)

 

機動戦士Vガンダム (U.C.0153)

機動戦士Vガンダム / 宇宙世紀ガンダムの時系列とオススメの視聴ルートを4つ紹介

宇宙世紀0153年、宇宙に存在する各サイドは地球連邦政府の統制を離れた独自の道を歩み始め、各地で紛争が勃発する「宇宙戦国時代」に突入していた。

その中でもサイド2に存在する「ザンスカール帝国」はギロチンによる恐怖政治と救済と慰謝を基調とする「マリア主義」を掲げて急激に民衆の支持を獲得、地球へ向けて帝国軍「ベスパ」を派遣した。

ベスパはヨーロッパの都市ラゲーンを制圧し地球侵攻のための拠点とした。またザンスカールに抵抗を続けている組織「リガ・ミリティア」も対抗しヨーロッパで散発的な抵抗を開始した。

 ポイント

史上で最もシリアスな展開
この作品はなんといっても犠牲者の数が凄く多い事です。

ザンスカール側は勿論、リガミリティア側の犠牲も多く、主人公の少年「ウッソ・エヴィン」の両親はリガミリティアの活動家なのですが、母は目の前で死亡、父も最終決戦で行方不明になってしまいます。序盤に多数いたリガミリティアの先鋭部隊「シュラク隊」も最終的には全滅。またウッソの憧れの女性だった「カテジナ・ルース」もリガ・ミリティアを離反してザンスカールに入隊、極悪非道のライバルへと変貌を遂げてしまいます。

まだ13歳の少年は苦難を乗り越えながらも戦争を生き抜いていきます。

史上で最もガンダムが撃墜される作品
この作品は「ガンダム」で戦っていれば安全という神話が完全に壊れた作品です。シュラク隊のメンバーは最終的には全員「Vガンダム ヘキサ」に乗り換える事になるのですが、ザンスカール軍のMSの火力が強いのか、Vガンダムが脆いのか終盤には次々と破壊されてしまいます。それ故にカテジナの「ガンダム撃墜数」は歴代作品の中でも史上最多となっています。

 主な登場人物

リガ・ミリティア
ウッソ・エヴィン
シャクティ・カリン
オデロ・ヘンリーク
ウォレン・トレイス
オリファー・イノエ
トマーシュ・マサリク
マーベット・フィンガーハット

シュラク隊

ヘレン・ジャクソン
マヘリア・メリル
ケイト・ブッシュ
ペギー・リー
ジュンコ・ジェンコ
ユカ・マイラス
フランチェスカ・オハラ
ミリエラ・カタン
コニー・フランシス

ザンスカール帝国

カテジナ・ルース
クロノクル・アシャー
タシロ・ヴァゴ
ファラ・グリフォン
ルペ・シノ
ドゥカー・イク
レンダ・デ・パロマ
キスハール・バグワット
カリンガ・ウォーゲル
ムッターマ・ズガン
フォンセ・カガチ

 主に登場する兵器

リガ・ミリティア
LM312V04 Vガンダム
LM314V21 V2ガンダム
LM111E02 ガンイージ
LM111E03 ガンブラスター

地球連邦軍

RGM-122 ジャベリン
RGM-119 ジェムズガン

ザンスカール帝国

ZMT-S12G シャッコー
ZM-S08G ゾロ
ZM-S06S ゾロアット
ZM-S09G トムリアット
ZM-D11S アビゴル
ZMT-S14S コンティオ
ZMT-D15M ガルグイユ
ZM-S21G ブルッケング
ZMT-S28S ゲンガオゾ
ZMT-S29S ザンネック
ZMT-S33S ゴトラタン

 作品データ

機動戦士Vガンダム
映像媒体TVアニメ
放送時期1993年4月2日 – 1994年3月25日
話数全51話

 

宇宙世紀ガンダムのオススメの視聴ルート

大人気の宇宙世紀ガンダムシリーズの作品ですが、作品数が多く時系列も存在するため、どこから見れば良いのか迷う人も多いのではないでしょうか?

以下で宇宙世紀ガンダム初心者に向けたオススメの視聴順を紹介したいと思います。

 1:宇宙世紀年代順に全て網羅するルート

宇宙世紀順にまずは本編を見てから、その時代の裏舞台を見るルートです。本編を視聴してから本編の裏舞台を見ていくという流れになります。各時代ごとの流れを全体的に理解する事ができます。

例) 機動戦士ガンダム(本編) → THE ORIGIN 前夜 赤い彗星(裏舞台)
例2) 一年戦争関連 → デラーズ紛争 → グリプス戦争

※赤文字の作品が宇宙世紀の本編になります。

一年戦争関連
U.C.0079機動戦士ガンダム
U.C.0068 ~ 0079機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星
U.C.0079機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-
U.C.0079機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-
U.C.0079機動戦士ガンダム MS IGLOO2 -重力戦線-
U.C.0079機動戦士ガンダム 第08MS小隊
U.C.0079機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート
U.C.0079機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラストリゾート
U.C.0079機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
U.C.0079機動戦士ガンダム サンダーボルトSeason1
U.C.0079機動戦士ガンダム サンダーボルトSeason2
デラーズ紛争
U.C.0083機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
グリプス戦役
U.C.0087 〜 0088機動戦士Zガンダム
第一次ネオジオン抗争
U.C.0088 〜 0089機動戦士ガンダムZZ
第二次ネオジオン抗争
U.C.0093機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ラプラス事件
U.C.0096機動戦士ガンダムUC RE:0096
第二次ネオジオン抗争 / ラプラス事件 (アフターストーリー)
U.C.0096機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影
U.C.0097機動戦士ガンダムNT
U.C.0105機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
コスモ・バビロニア建国戦争
U.C.0123機動戦士ガンダムF91
ザンスカール戦争
U.C.0153機動戦士Vガンダム

 

 2:本編だけを時系列で視聴するルート

各時代を代表する作品だけを辿るルートです。このルートだけでも宇宙世紀ガンダムの全体の流れを理解する事ができます。

※赤文字の作品が宇宙世紀の本編になります。

一年戦争関連
U.C.0079機動戦士ガンダム
デラーズ紛争
U.C.0083機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
グリプス戦役
U.C.0087 〜 0088機動戦士Zガンダム
第一次ネオジオン抗争
U.C.0088 〜 0089機動戦士ガンダムZZ
第二次ネオジオン抗争
U.C.0093機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ラプラス事件
U.C.0096機動戦士ガンダムUC RE:0096
コスモ・バビロニア建国戦争
U.C.0123機動戦士ガンダムF91
ザンスカール戦争
U.C.0153機動戦士Vガンダム

 

 3:裏舞台だけを視聴するルート

2番と4番のルートで視聴した後に裏舞台を全て網羅するルートです。宇宙世紀を時系列で全体を把握した後に興味のある作品だけを選んで視聴するのも良いと思います。

※赤文字の作品が宇宙世紀の本編になります。

一年戦争関連
U.C.0068 ~ 0079機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星
U.C.0079機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-
U.C.0079機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-
U.C.0079機動戦士ガンダム MS IGLOO2 -重力戦線-
U.C.0079機動戦士ガンダム 第08MS小隊
U.C.0079機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート
U.C.0079機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラストリゾート
U.C.0079機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
U.C.0079機動戦士ガンダム サンダーボルトSeason1
U.C.0079機動戦士ガンダム サンダーボルトSeason2
第二次ネオジオン抗争 / ラプラス事件 (アフターストーリー)
U.C.0096機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影
U.C.0097機動戦士ガンダムNT
U.C.0105機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ

 

 4:本編をメインに時系列で視聴するルート (オススメ)

本編と合わせて裏舞台も視聴するルートです。宇宙世紀ガンダムの本編だけでなく、裏舞台の人気作品を取り込んでいるのがポイントです。

宇宙世紀の全体の流れを掴む事が出来て、さらに話題性のある裏舞台も知る事が出来るルートです。

ガンダム初見者には特にお勧めできます。

※赤文字の作品が宇宙世紀の本編になります。

一年戦争関連
U.C.0079機動戦士ガンダム
U.C.0079機動戦士ガンダム第08MS小隊
U.C.0080機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
デラーズ紛争
U.C.0083機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
グリプス戦役
U.C.0087 〜 0088機動戦士Zガンダム
第一次ネオジオン抗争
U.C.0088 〜 0089機動戦士ガンダムZZ
第二次ネオジオン抗争
U.C.0093機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ラプラス事件
U.C.0096機動戦士ガンダムUC RE:0096
第二次ネオジオン抗争 / ラプラス事件 (アフターストーリー)
U.C.0105機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
コスモ・バビロニア建国戦争
U.C.0123機動戦士ガンダムF91
ザンスカール戦争
U.C.0153機動戦士Vガンダム

 

宇宙世紀ガンダムの時系列と視聴順の感想

宇宙世紀ガンダムシリーズの各作品の概要とオススメの見る順番を紹介しました。宇宙世紀シリーズはガンダム歴代作品の中でも特に人気が高く、リアルタイムで新作が発表されているシリーズです。

当ブログでもガンダムネタは宇宙世紀ガンダムをメインにしているぐらい個人的にも好きなシリーズです。

「当方は宇宙世紀の逆順に視聴した」

宇宙世紀は時系列で物語が変わっていくため視聴順も気になる人も多いのではないかと思います。

今回はオススメの視聴ルートを4つ紹介しましたが、必ずしも時系列にこだわる必要はありません。

ちなみに当方は「第08MS小隊 → F91 → 逆襲のシャア → ZZ → Z → 0083 → 1st(初代) → V → 0080 → etc・・・」という風に視聴しました。

当方の場合「機動戦士ガンダム F91」から「機動戦士ガンダム」までは全て宇宙世紀の逆順に視聴しています(笑)。

しかも「機動戦士ガンダム」から「機動戦士Vガンダム」までは時代が一気に飛んでいます。さらに「機動戦士Vガンダム」から「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」までもまたまた時代が飛んでいます。

特に意識をして逆順で見た訳ではなく自然とこの様になりました。

宇宙世紀を逆順に見てもシリーズ全体を把握出来ましたし、先のストーリーを知ってから過去を遡って行く感覚は新鮮で楽しかったです。


逆順に視聴するのをオススメしている訳ではありませんが、一つの選択肢とはアリだと思います。

歴代で最も活躍した最強のザクまとめ
歴代で最も活躍した最強のザクまとめ (宇宙世紀ガンダムシリーズ)宇宙世紀ガンダムシリーズに登場したザクの中で最も活躍した最強の機種を紹介したいと思います。歴代ガンダム作品で量産機として目にする機会が多くガンダムと並んで人気なザクシリーズ。ザクと言えばジオン軍の顔とも言うべきモビルスーツであり、ガンダムファンであれば多くの人が知っているのではないでしょうか?今回は劇中の活躍やインパクト、スペックなどを踏まえて最も強かったザクをまとめてみたいと思います。...