歴代ドラクエの印象に残る名台詞とメッセージをまとめてみました。
ドラゴンクエストの各ナンバリングに登場する名言や迷言、印象深いメッセージなどを紹介したいと思います。
歴代ドラクエの名台詞&メッセージ集
へんじがない ただのしかばねのようだ
骸骨キャラに話しかけた時に出る定番。(ドラクエ全般)
ぐふっ!
誰かが力尽きた時の台詞といえばこれ。他にも「ぎょえー!」みたいなものもあります。(ドラクエ全般)
おうさまは すでに おやすみのはずだ!
夜中に城に入ろうとすると門番の兵士に怒られます。(ドラクエ全般)
そして よがあけた
イベント中のあるあるですね。(ドラクエ全般)
〇〇〇〇は あしあとを しらべた。
FC版では宝箱を開ける時に必ず出るメッセージです。(ドラクエ全般)
それを すてるなんてとんでもない!
イベントに関わる重大アイテムを捨てるとこうなります。(ドラクエ全般)
にゃ〜ん。
城や町にいる猫に話しかけると出るメッセージ。稀に出てくる「にゃ〜ん?」の場合は「はい」「いいえ」の選択が出る。(ドラクエ全般)
〇〇〇〇はにげだした
しかし まわりこまれてしまった!
強敵から逃げて失敗した時のメッセージ。主人公達の強さと比較して敵モンスターが一定以上の強さの場合に出る。戦闘中に見たくないメッセージの一つ。(ドラクエ全般)
〇〇〇〇たちは ぜんめつした!
多くの作品でパーティが全滅するとこんなメッセージが表示される。ただしドラクエ2では「ぜんめつしました。」と表示されるなど作品ごとに多少の違いは存在する。(ドラクエ全般)
ボク わるいスライムじゃないよ
ドラクエ4で初登場した人の言葉を喋れるスライムの台詞。5以降の作品でも定番になっている。(ドラクエ全般)
〇〇〇〇が なかまにくわわった!
ドラクエ2から登場した定番のメロディと共に出るメッセージ。(ドラクエ全般)
はぐれメタルAはにげだした!
戦闘中に見るとすこし残念な気持ちになる。(ドラクエ全般)
なんと たからばこは
ミミックだった!
宝箱を見つけて喜んでいたプレイヤーに残念な気持ちと恐怖感を与えるメッセージ。(ドラクエ全般)
ばくだんいわは メガンテを となえた!
これを見ると一瞬ヒヤッとさせられる。(ドラクエ全般)
〇〇〇〇には
のろいが かけられていた。
装備が呪われていた時のメッセージ。一緒に出てくるメロディが怖い。(ドラクエ全般)
じゅもんが ちがいます
FC版のドラクエ2までは前回のプレイデータから開始する時はパスワードを入力しなければならず、最後にこのメッセージが出てきた時の絶望感は凄かった。(ドラクエ1〜2)
おきのどくですが
ぼうけんのしょ ○ばんは
きえてしまいました。
セーブ方式がバッテリーバックアップになったドラクエ3で初登場。
ドラクエ史上で最も見たくないメッセージと言っても過言ではない。SFC版の6まではこのメッセージに泣かされた人も多かったはず。(ドラクエ3〜6)
なんと 〇〇〇〇が おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
戦闘後のお楽しみの一つ。ちょっとテンションが上がる瞬間です。(ドラクエ5〜6)
〇〇〇〇は さみしそうに
さっていった!
モンスターを仲間にしない時のメッセージ。これを見ると少し可哀想になってしまう。(ドラクエ5〜6)
おお 〇〇〇〇!
しんでしまうとは なにごとだ!
世界の平和のために戦っているのに勇者に厳しい王様。(ドラクエ1)
のろわれしものよ、でてゆけっ!
呪われた状態でラダトーム城に入ると出るメッセージ。一人で戦っているのに冷た過ぎる扱い。こんな仕打ちでは勇者が竜王と組んだとしても文句はいえまい。(ドラクエ1)
もし わしの みかたになれば
せかいの はんぶんを
〇〇〇〇に やろう。
初期のドラクエならではのユニークな選択肢。ここで「はい」を選ぶと竜王からレベル1になってしまう”ふっかつのじゅもん”を教えられ画面がフリーズする。(ドラクエ1)
おはようございます。
ゆうべは おたのしみでしたね。
意味深な台詞ですが何を楽しんだのだろう。(ドラクエ1)
そんな、ひどい……。
囚われていた姫を助けた時の台詞。ここであえてユーザーに選択させる機会を与えたのは何故だろう?(ドラクエ1)
いやー さがしましたよ。
「それはこっちのセリフだ」と思った人も多かったはず。(ドラクエ2)
おお! わたしの ともだち!
アッサラームの夜に出没するぼったくり商人の台詞。ここで高値で買わなくても周辺の町でも買える所はあります。(ドラクエ3)
あーら すてきな おにいさん!
ねえ ぱふぱふ しましょっ。
いいでしょ?
3だけでなく「ぱふぱふ」はシリーズの定番ではあるが、アッサラームの夜は色んな意味で危ない。(ドラクエ3)
わーっ! ガイジンだあ!
ジパングは昔の日本という設定だが、このセリフは特に悪意はなく異国の人に対する子どもらしい純粋な驚きを表している。(ドラクエ3)
いなか者は 帰れ 帰れ!
エジンベア兵士の台詞。よそ者を排除しようとする選民意識そのものが、閉鎖的と感じさせる。(ドラクエ3)
おお 〇〇〇〇!
しんでしまうとは なんと
いなかものじゃ!
排他的は価値観を持っているのはエジンベア王も同じ。(ドラクエ3)
ひきかえしたほうがいいぞ!
ひきかえせ!
プレイヤーに不安感を与える演出かもしれないが、逆にワクワクしてしまう。(ドラクエ3)
ふぁっ ふぁっ ふぁっ…
おまえの いしのつよさだけは
みとめよう。 だが……
むこうみずなだけでは
ゆうきがあるとは いえぬ。
ときには ひとのことばに
したがう ゆうきも また
ひつようなのじゃ。
行き止まりに着いてしまった時の台詞。この忠告もまた真なり。(ドラクエ3)
ぼく ホイミン。
いまは ホイミスライムだけど
にんげんになるのが ゆめなんだ。
モンスターが仲間になるのも喋るのも当時は凄く斬新だった。(ドラクエ4)
デスピサロさま!
ゆうしゃ 〇〇〇〇を しとめました!
幼馴染のシンシアが主人公の身代わりになってデスピサロの部下と戦うも、この台詞で察してしまう悲しさ。(ドラクエ4)
坊や どんなツライことがあっても 負けちゃダメだよ。
未来の主人公が放つこの言葉の意味はそう遠くないうちに分かるのであった。(ドラクエ5)
ぬわーーっっ!!
父であるパパスの最期の断末魔。プレイヤーの感情を刺激するドラクエ屈指のシーン。
なんと この私が
好きと申すか!?
そ それはいかん!
もう1度 考えてみなさい。
結婚のイベントでルドマンに話しかけると出る台詞。なぜそうなる?ってなる迷言。(ドラクエ5)
気づいたとき、わしは・・・わしは・・・ムドーだったのじゃ!
レイドック王は夢の世界(上の世界)ではムドーだった事を示唆するこのセリフ。
なぜ夢の世界で彼はムドーだったのか?までは語られていない。だが、レイドックの心の奥底にある野望を見抜いたムドーが夢の世界で利用したという説がある。(ドラクエ6)
遊んでくれて ありがと。
つまらなかったわ。じゃあね。
マリベルのツンデレっぷりが存分に発揮された迷シーン。
歴代ドラクエの名台詞&メッセージまとめ
今回は歴代ドラクエの有名な台詞と定番のメッセージを紹介しました。
個人的に好きな場面を集めてみましたが、今回紹介したものの中にはドラクエファンの間でも特に印象が深いシーンが多かったと思います。
それぞれの場面を思い出してドラクエの魅力を再認識していただければ幸いです。