コラム

【21選】50ccに見えない原付バイクをまとめてみた

50ccに見えない原付バイクをまとめてみた

原付とは思えないサイズのバイクをまとめてみました。

バイクと一口に言っても、スポーツタイプやアメリカン、オフロードなどさまざまなタイプがあります。

そこで今回は、「スーパーカブ(全長1860mm)」を基準とし、それを超えるサイズの原付をランキング形式で紹介します。

この記事ではとても50ccには見えない、迫力と存在感を持つカッコいい原付バイクを全長のサイズ順に紹介したいと思います。

原付バイクの大きさランキング 21選

 クラシック50

クラシック50
出典元:bikebros.co.jp

会社名アプリリア
発売年1994年
エンジン水冷2st
最高出力8.8ps
全長2162mm
全幅700mm
全高1130mm

・海外メーカー

・画像・スペックは1994年モデル

 MTX50R

MTX50R
出典元:bikebros.co.jp

会社名ホンダ
発売年1983年
エンジン水冷2st
最高出力6.2ps
全長2070mm
全幅805mm
全高1130mm

・画像・スペックはMTX50R(1983年モデル)のもの

・1982年に発売した前モデルのMTX50は空冷式エンジン

・国内モデルでは全長がトップクラス

 ハスラー50 (後期型)

ハスラー50(後期型)
出典元:bikebros.co.jp

会社名スズキ
発売年1971年
エンジン水冷2st
最高出力7.2ps
全長2045mm
全幅810mm
全高1125mm

・画像・スペックは1995年モデルのもの

 ソロ

ソロ
出典元:global.honda

会社名ホンダ
発売年2003年
エンジン空冷4st
最高出力 3.5ps
全長1995mm
全幅710mm
全高980mm

・画像・スペックは2003年モデルのもの

 ドラコン50NKD

ドラコン50NKD
出典元:moto-gallery.com

会社名マラグーティ
発売年不明
エンジン水冷2st
最高出力不明
全長1970mm
全幅755mm
全高1050mm

・海外メーカー

・セル始動のみ

 マグナ50

マグナ50
出典元:global.honda

会社名ホンダ
発売年1995年
エンジン空冷4st
最高出力3.9ps
全長1960mm
全幅760mm
全高945mm

・名前の呼び方は「マグナフィフティ」

・画像・スペックは1995年モデルのもの

 RS4 50

RS4-50
出典元:bikebros.co.jp

会社名アプリリア
発売年2012年
エンジン水冷2st
最高出力不明
全長1953mm
全幅740mm
全高1138mm

・海外メーカー

・画像・スペックは2012年モデルのもの

 RG50E

RG50E
出典元:mr-bike.jp

会社名スズキ
発売年1979年
エンジン空冷2st
最高出力7.2ps
全長1930mm
全幅715mm
全高990mm

・画像・スペックは1981年モデルのもの

 ジャンゴ50

ジャンゴ50
出典元:bikebros.co.jp

会社名プジョー
発売年2019年
エンジン空冷4st
最高出力3.7ps
全長1925mm
全幅710mm
全高1190mm

・125cc / 150ccと共通の車体

・画像・スペックは2019年モデルのもの

 RS50

アプリリアRS50
出典元:bikebros.co.jp

会社名アプリリア
発売年1993年
エンジン水冷2st
最高出力8.8ps
全長1920mm
全幅675mm
全高1115mm

・海外メーカー

・画像・スペックは2001年モデルのもの

・1994年モデルは全長が1875mm

・セルの始動のみ

 トゥオーノ50

トゥオーノ50
出典元:bikebros.co.jp

会社名アプリリア
発売年2003年
エンジン水冷2st
最高出力不明
全長1920mm
全幅675mm
全高1155mm

・海外メーカー

・画像・スペックは2003年モデルのもの

 MBX50F

MBX50F
出典元:bikebros.co.jp

会社名ホンダ
発売年1985年
エンジン水冷2st
最高出力7.2ps
全長1920mm
全幅675mm
全高1105mm

・画像・スペックは1985年モデルのもの

・前モデルのMBX50は1984年発売

 ジャズ

ジャズ
出典元:bikebros.co.jp

会社名ホンダ
発売年1986年
エンジン空冷4st
最高出力4.0ps
全長1910mm
全幅775mm
全高995mm

・画像・スペックは1986年モデルのもの

 RZ50

RZ50
出典元:global.yamaha-motor.com

会社名ヤマハ
発売年1981年
エンジン水冷2st
最高出力7.2ps
全長1910mm
全幅685mm
全高1000mm

・原付初の水冷エンジン

・国内最後の2ストエンジン

・画像・スペックは1981年モデルのもの

 NS-1

NS-1
出典元:ok.goobike.com

会社名ホンダ
発売年1991年
エンジン水冷2st
最高出力7.2ps
全長1905mm
全幅670mm
全高1080mm

・従来の燃料タンクの場所がメットインになっている。

・リアカウルに燃料タンクが設置。

・後期モデルからは2灯式。

・NSR50と同じAC08E型のエンジン。(ギア比などが違う)

・画像・スペックは1991年モデル(前期)のもの

 DT50

DT50
出典元:ok.goobike.com

会社名ヤマハ
発売年1982年
エンジン水冷2st
最高出力7.2ps
全長1905mm
全幅790mm
全高1100mm

・画像・スペックは1982年モデルのこと

 ジョーカー

ジョーカー
出典元:ok.goobike.com

会社名ホンダ
発売年1996年
エンジン空冷2st
最高出力4.9ps
全長1885mm
全幅935mm
全高1060mm

・全幅がトップクラス

・90ccモデルとサイズが同じ

・画像・スペックは1996年モデルのこと

 TZR50R

TZR50R
出典元:ok.goobike.com

会社名ヤマハ
発売年1993年
エンジン水冷2st
最高出力7.2ps
全長1880mm
全幅605mm
全高1025mm

・1990年に前モデルのTZR50が発売。

・1993年に「TZR50R」にモデルチェンジ。

・画像・スペックは1993年モデル(TZR50R初期型)のもの。

・TZR50(3TU)はキック始動のみ

・TZR50R(4EU)以降はセル始動のみ

 RG50Γ

RG50Γ
出典元:bikebros.co.jp

会社名スズキ
発売年1982年
エンジン水冷2st
最高出力7.2ps
全長1880mm
全幅650mm
全高1030mm

・画像・スペックは1982年モデルのもの。

 MB50

MB50
出典元:global.honda

会社名ホンダ
発売年1979年
エンジン空冷2st
最高出力7.0ps
全長1880mm
全幅655mm
全高980mm

・画像・スペックは1979年モデルのもの

 ウルフ50

ウルフ50
出典元:bikebros.co.jp

会社名スズキ
発売年1989年
エンジン水冷2st
最高出力7.2ps
全長1880mm
全幅655mm
全高995mm

・画像・スペック1989年発売(1990年モデル)のもの

50ccに見えない原付バイクの感想

今回は原付とは思えないサイズ感の50ccバイクを紹介してみました。

冒頭でも書きましたが、バイクと言っても様々なスタイルのものがあります。

この記事を書くにあたって最初は見た感じの大きさでランキングするのも有りだと思ったのですが、原付の中でもそこそこの大きさがある「スーパーカブ」を基準にして、それより全長が大きい50ccバイクを探してみました。

全体的に見てみるとスクーターは少なかったですが、80年代〜90年代の2ストロークのバイクが挙がってきたこともあって、懐かしさや思い出のあるバイクを見つけた人も多かったのではないでしょうか?

またこの時代のバイクはただ大きいものが多いだけでなく、速くて楽しいという要素もしっかりと備わっており、軽量な車体に高出力なエンジンが搭載されていて「走る楽しさ」を存分に味わえたのも魅力ですよね。

個人的にはNS-1を所有していたということもあり、同時期の2ストのフルカウルのスポーツバイクにも興味があります。

車体のサイズからして250ccクラスの中型バイクかと思うほどの大きさなのですが、NS-1はエンジンが小さいので軽くて取り回しがしやすいバイクでした。

また、従来のタンクがメットインになっていて収納スペースも広めに確保されているので便利ですし、バイクのメンテナンスや改造を学ぶには良い教材でもあり、チェーンやスプロケを交換をしたり、水温計を付けたり、ちょっと速くしてみたり扱いやすくて面白いバイクでしたね。