戦隊シリーズ

歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選 (スーパー戦隊シリーズ)

歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選

歴代戦隊シリーズに登場したカッコ良い戦隊ロボを紹介したいと思います。

戦隊ロボといえば戦隊ヒーローの専用マシンが合体する巨大戦力として終盤に巨大化した敵と戦うのがお約束になっています。

今回はそんな戦隊ロボの中でも見た目、活躍でかっこいいメカを独断と偏見で5つ選んでみました。

歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選

歴代戦隊で登場したカッコいい戦隊ロボを独断と偏見でデザインと劇中の活躍度で選んでみました。

 ジェットイカロス

ジェットイカロス / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
作品名:鳥人戦隊ジェットマン

デザイン★★★★★★★★★★
活躍度★★★★★★★★★★
総合値20

通称ジェットマシンと言われる飛行メカが「合体!スクラムウィング」の掛け声と共に合体したバードニウム合金製の巨大ロボ。操縦はレッドホークの天童竜が担当するが不在の場合はブラックコンドルの結城凱が行う。

劇中では「イカロスランサー」「イカロスアックス」「ショットパンチャー」を使用する事もある。

敵が一定以上のダメージを受けるとバードニックセイバーでトドメを刺すの通常パターン。

ジェットガルーダと合体する事でグレートイカロスに変形可能。

トランザが開発した魔神ロボ「ベロニカ」との戦いではグレートイカロスのバードメーザーが通用せず全滅の危機に陥った。だが後に改良したテトラボーイとバードメーザーの連携技でベロニカを倒す事に成功。

最後の戦いとなったラディゲの最終形態であるラゲム戦でもグレートイカロスの攻撃が全く通用せず。合体を解除した後、ラゲムの背中にあるリエが残した傷跡を「バードニックセイバー」で突き刺し勝利した。

「感想」
カッコ良さ、活躍、武器、必殺技、トータルで評価できる最強のロボです。個人的にも歴代ロボの中でも最高レベルに印象が強いです。

ジェットマンに登場するメカはメチャクチャ強い訳ではないけれど、ボロボロになりながらもあれこれと考えて強敵に立ち向かうそんなイメージがあります。

最後は片腕を欠損しながらもバードニックセイバーでラスボスのラゲムを倒したシーンが熱いです。カッコ良さと活躍を加味してトップにランクイン。

ラゲムにトドメを刺すジェットイカロス / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
ラゲムにトドメを刺すジェットイカロス

ジェットガルーダ / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
ジェットガルーダ

テトラボーイ / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
テトラボーイ

「ジェットマシン」
ジェットホーク
ジェットコンドル
ジェットオウル
ジェットスワン
ジェットスワロー

「スペック (ジェットイカロス)」
全高:52.8m
重量:94t
速度:マッハ1
出力:260万馬力

「武装・必殺技」
バードニックセイバー
ジェットダガー
ジェットランサー
イカロスアックス
イカロスマグナ
イカロスクラッシャー
ショットパンチャー
ウィングシールド
テトラバスター(テトラボーイ変形)
その他

「合体」
グレートイカロス
(ジェットイカロス + ジェットガルーダ)

 

 大獣神

大獣神 / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
作品名:恐竜戦隊ジュウレンジャー

デザイン★★★★★★★★★☆
活躍度★★★★★★★★☆☆
総合値18

従来の戦隊メカと違い古の神として扱われている守護神。守護神は7体からなりそのうちの5体が合体したのが大獣神。第6話で初登場「発動!大獣神」を合図に変形、ガイアントエネルギーを全身に吸収し超戦闘力を発動。

一定のダメージを与えた所で必殺技「超伝説・雷光斬り」によりトドメを刺す。

強化したドーラモンスターや大サタンとの戦いでは必殺技が通じなかった事もあった。第31話サタンフランケの泡で溶かされかけたり、第48話では強化ドーラタロスに左腕を切断された事もある。

「感想」
恐竜をモチーフにしたリアルな守護神が良いと思います。戦隊メカトータルでみればデザインはジュウレンジャーが一番だと思います。大獣神だけでなく各守護神だけならカッコ良さではぶっちぎりでトップです。

ジェットマン同じく、このメカも歴代戦隊シリーズの中でデザインが洗練されています。バブル期前後のこの時代の戦隊ロボは凄くデザインに力を入れているのが分かります。

ドラゴンシーザー / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
ドラゴンシーザー

キングブラキオン / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
キングブラキオン

「守護獣
守護獣ティラノザウルス
守護獣ジュウマンモス
守護獣トリケラトプス
守護獣サーベルタイガー
守護獣プテラノドン

「途中加入した守護獣」
守護獣ドラゴンシーザー
獣騎神キングブラキオン

「スペック(大獣神)」
全高:41.7m
重量:570t
出力:2000万馬力

「武装・必殺技」
恐竜剣ゴッドホーン
マンモスシールド
超伝説・雷光斬り
大獣神ビーム
赤色光線
吸引ビーム
その他

「合体」
剛龍神
(ドラゴンシーザー + ジュウマンモス + トリケラトプス + サーベルタイガー)

獣帝大獣神
(大獣神 + ドラゴンシーザー)

究極大獣神
(獣帝大獣神 + キングブラキオン)

 

 ライブロボ

ライブロボ / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
作品名:超獣戦隊ライブマン

デザイン★★★★★★★★☆☆
活躍度★★★★★★★☆☆☆
総合値15

第2話から登場。
「合体ライブディメンション」の合図でジェットファルコン、ランドライオン、アクアドルフィンが合体した巨大ロボ。翼を展開する事で飛行が可能。また短距離であれば翼を展開せず飛行が出来る。第32話以降はブラックパイソンとグリーンサイを加え5人で乗り込む事になる。

必殺技は中盤まではスーパーライブクラッシュ、第32話以降は出力が120%強化されX字に斬りつける「ストロングクラッシュダウン」。

第29話にパイソンライナーとサイファイヤーが登場、合体する事で「ライブボクサー」に変形。さらに「合体スーパーライブディメンション」の合図で「ライブロボ」「ライブボクサー」が合体する事で「スーパーライブロボ」に変形する事が可能。

「感想」
ライブロボを構成するメカ(ジェットファルコン、ランドライオン、アクアドルフィン)のデザインがどれもレベルが高いと思いました。

ライブボクサーのデザインは正直イマイチですが、構成メカであるバイソンライナーとサイファイヤーはカッコ良いです。

ジュウレンジャーの守護神である恐竜と同様に、動物のリアルな造形が好きです。正直ターボロボと甲乙が付け難いです。個人的に人生で一番最初に見た戦隊シリーズなので思い入れもあります。

ライブボクサー / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
ライブボクサー

スーパーライブロボ / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
スーパーライブロボ

「メカ (ライブロボ)」
ジェットファルコン
ランドライオン
アクアドルフィン

「メカ (ライブボクサー)」
バイソンライナー
サイファイヤー

「スペック(ライブロボ)」
全高:51.4m
重量:497t
速度:マッハ1.5
出力:1900万馬力

「武装・必殺技」
超獣剣
ライブシールド
ダブルカノン
スーパーライブクラッシュ
ストロングクラッシュダウン
ライブロボビーム
ライブロボパンチ
その他

「合体」
スーパーライブロボ
(ライブロボ + ライブボクサー)

 

 ターボロボ

ターボロボ / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
作品名:高速戦隊ターボレンジャー

デザイン★★★★★★★★☆☆
活躍度★★★★★★★☆☆☆
総合値15

5台のターボマシンが合体した戦隊ロボ。太宰博士が開発、5台とも僅かな排気で大きなパワーを生み出す無公害ターボエンジン搭載。

「合体シフト・ターボロボ!」の合図で始まり「チャージアップ・ターボロボ」の合図で完成。ロボットが完成すると両足のターボジープ、ターボバギーの車輪でローラースケートの様に走行。

必殺技である「高速剣ターボクラッシュ」で巨大化した敵にトドメを刺す。回によっては「ターボカノン」でトドメを刺す事もある。

「感想」
数ある戦隊ロボの中でもシンプルで造形が整っているメカの一つ。他のロボットと違い地上走行できる点もポイント。

ターボロボを構成しているターボマシンもカッコいいです。特に頭部に関してはジェットイカロスと同レベルのカッコ良さ。

構成メカがターボ車というのも時代を感じます。全体的にはライブロボと甲乙付け難いカッコ良さだと思います。この時代の戦隊ロボは造形がシンプルで良いすね。

ちなみにターボレンジャー放送当時は「光源氏」というジャニーズグループがローラースケートで踊っていました。またF1や市販車でもターボ車が主力だった時期でもあります。ターボロボはそういった当時の時代背景を取り込んだメカだと思います。

ターボラガー / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
ターボラガー

ターボビルダー- / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
ターボビルダー

スーパーターボロボ / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
スーパーターボロボ

スーパーターボビルダー / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
スーパーターボビルダー

「ターボマシン」
ターボGT
ターボトラック
ターボジープ
ターボバギー
ターボワゴン

「スペック(ターボロボ)」
全高:46m
重量:388t
速度:490km/h (飛行マッハ1)
出力:320万馬力

「武装・必殺技」
高速剣
ターボカノン
ターボシールド
ターボロボパンチ
高速剣ターボクラッシュ

「合体」
スーパーターボロボ
(ターボロボ + ターボラガー)

スーパーターボビルダー
(スーパーターボロボ + ターボビルダー)

 

 炎神大将軍

炎神大将軍 / 歴代のカッコいい戦隊ロボ最強ランキング5選
作品名:炎神戦隊ゴーオンジャー

デザイン★★★★★☆☆☆☆☆
活躍度★★★★★★★★★☆
総合値14

かつてサムライワールドでゴーオンジャーと戦った巨大武者。

武器は炎神剣を装備、またゴーオンソードとの二刀流も可能である。必殺技は炎神剣を巨大化させて敵にトドメを刺す「炎神剣・轟音紅蓮斬り」。

当初はガイアークの生み出した次元の裂け目から現れゴーオンジャーを襲撃していたが、徐々に心を取り戻し共に魔鬼となった魔姫と戦う事になった。魔鬼を炎神剣とゴーンソードの二刀流で倒したものソウルとキャストが傷ついていたために石化してしまう。

「感想」
作品的に上位の4つとはだいぶ時代が飛びましたが、なんか太陽の勇者ファイバードとか無敵鋼人ダイターン3(古い)みたいな雰囲気があるロボなのでランキングに入れてました。

先に紹介した4体のロボはどちらかといえばシンプル寄りのデザインです。炎神大将軍は少しギラついている感じはありますが、ただ派手だけでなく力強いデザインで強さがマシン全体から伝わります。

「メカ」
烈鷹
獅子之進
月之輪

「スペック」
全高:59m
重量:3000t
速度:750km/h
出力:1400万馬力

「武装・必殺技」
炎神剣
武威勝利盾
炎神剣・轟音紅蓮斬り

強くてカッコ良い最強の戦隊ロボ感想

歴代の戦隊シリーズに登場する強くてカッコいい戦隊ロボを独断と偏見で紹介しました。

作品別に見てみるとトータルでメカのデザインがかっこいいのは恐竜戦隊ジュウレンジャーだと思います。

ティラノサウルス、トリケラトプス、サーベルタイガー、マンモス、プテラノドン、ブラキオサウルスなど恐竜をモチーフにした守護神を合体させるという設定が良いです。恐竜の造形もリアルですし、合体した後の大獣神も偉大なる神に相応しいデザインだと思います。

恐竜だけでなくドラゴンシーザーとかいう竜をモチーフにした守護神が登場したのも面白いと思います。

今回紹介した中で最も強くてカッコ良い戦隊ロボはジェットイカロスです。カッコいいに加えて劇中での活躍を加味した評価です。

鳥人戦隊ジェットマンという異色の作品において異色のキャラである結城凱がラディゲ(ラゲム)にトドメを刺すシーンは戦隊ロボ史の中でも一番の熱くかっこいいシーンだと思います。個人的にも戦隊ロボの戦闘の中では一番好きなシーンです。

正直な所、90年代後半以降の作品でかっこいい戦隊ロボが中々なく探すのに苦労しましたが、最後の一枠は炎神大将軍がなんとか入ってくれた感じでしょうか?なので贔屓目ではなくバブル期前後の戦隊ロボはカッコ良いデザインのものが多いなと感じました。